翻訳と辞書
Words near each other
・ 御嶽和也
・ 御嶽大神 (藤沢市)
・ 御嶽宿
・ 御嶽山
・ 御嶽山 (桜川市)
・ 御嶽山 (茨城県桜川市)
・ 御嶽山 (長野県)
・ 御嶽山 (長野県・岐阜県)
・ 御嶽山 (魚沼市)
・ 御嶽山前駅
御嶽山清水寺
・ 御嶽山県立自然公園
・ 御嶽山系
・ 御嶽山駅
・ 御嶽教
・ 御嶽村
・ 御嶽流神楽
・ 御嶽海
・ 御嶽海久司
・ 御嶽発電所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

御嶽山清水寺 : ミニ英和和英辞書
御嶽山清水寺[おんたけさん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
: [たけ]
  1. (n,suf) (1) peak 2. (2) mountain
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
清水 : [せいすい, しみず]
 【名詞】 1. (1) spring water 2. (2) clear (pure) water
清水寺 : [きよみずでら]
 (n) temple in Kyoto
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

御嶽山清水寺 ( リダイレクト:清水寺 (加東市) ) : ウィキペディア日本語版
清水寺 (加東市)[きよみずでら]

清水寺(きよみずでら)は兵庫県加東市平木にある天台宗寺院。山号は御嶽山。本尊十一面観世音菩薩秘仏となっている。
西国三十三観音第25番札所。同じ西国三十三観音の第16番札所である京都市の音羽山清水寺と区別するため播州清水寺とも呼ばれる。
== 歴史 ==
寺伝では1,800年前(古墳時代)、天竺(古代インド法道が創建したとされ、627年推古天皇35年) に推古天皇直々に根本中堂を建立。さらに725年神亀2年) 聖武天皇行基に命じて講堂を建立したと伝える。
日本へ仏教が伝来したのは6世紀のことであり、「1,800年前に法道が創建」との伝承は後世の付託である。法道は天竺から紫の雲に乗って日本へ渡来したとされる伝説上の人物である。法道開基を伝える寺院は兵庫県南部に集中していることから、「天竺から紫の雲に乗って」云々はともかくとして、その由来につながる仏教者がこの地に存在したことは想定される〔本節での「法道仙人」に関する記述は、田中日佐夫 『仏像のある風景』(駸々堂出版、1989年)の、87頁 - 97頁に拠っている。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清水寺 (加東市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.