翻訳と辞書
Words near each other
・ 御幸が丘
・ 御幸ホールディングス
・ 御幸中学校
・ 御幸奈々
・ 御幸村
・ 御幸村 (愛媛県)
・ 御幸村 (熊本県)
・ 御幸村 (石川県)
・ 御幸村 (神奈川県)
・ 御幸松 (広島市)
御幸森天神宮
・ 御幸橋
・ 御幸橋 (八幡市)
・ 御幸橋 (広島市)
・ 御幸橋停留場
・ 御幸橋電停
・ 御幸橋駅
・ 御幸毛織
・ 御幸沙智子
・ 御幸浜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

御幸森天神宮 : ミニ英和和英辞書
御幸森天神宮[みゆきのもりてんじんぐう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
御幸 : [みゆき, ごこう]
 (n,vs) imperial outing or visit
: [さち]
 【名詞】 1. happiness 2. wish 3. fortune 
: [もり]
 【名詞】 1. forest 
: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
天神 : [てんじん]
 【名詞】 1. heavenly gods 2. Michizane's spirit
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神宮 : [じんぐう]
 【名詞】 1. Shinto shrine 

御幸森天神宮 : ウィキペディア日本語版
御幸森天神宮[みゆきのもりてんじんぐう]

御幸森天神宮(みゆきのもりてんじんぐう)は、大阪府大阪市生野区(旧摂津国東生郡猪飼野村)にある神社である。
仁徳天皇少彦名命忍坂彦命を祀る、猪飼野村の氏神である。

== 歴史 ==
御幸森天神宮のある地域は古くから猪飼野(いかいの)と呼ばれ、猪甘津(いかいのつ)と呼ばれる古代の港があったことに由来する。猪甘津は日本書紀仁徳天皇十四年の条に記され、猪甘部(いかいべ)と呼ばれる官職を務める者が住んでいた。猪甘部は朝廷への貢物として豚〔(野生の猪ではなく、半野生の猪または大陸より渡来した家畜化された豚であったと考えられている)〕を飼育する役を司っていた。また付近は百済野と呼ばれ百済からの渡来人が多く住んでいた。水鳥が集まる景勝地であったとも伝えられている。
伝承によれば、仁徳天皇が鷹狩や渡来人の様子を見聞する御幸に際して、度々この地の森で休憩したことから御幸の森と呼ばれるようになったとされる。仁徳天皇崩御の後の反正天皇2年406年、天皇の神霊を祀る社が建立され、御幸の祠や御幸宮と称されたと伝えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「御幸森天神宮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.