|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 御 : [ご, お, おん, み] 1. (pref) honourable 2. honorable ・ 息 : [いき] 【名詞】 1. breath 2. tone ・ 所 : [ところ, どころ] (suf) place
御息所(みやすんどころ、みやすどころ) *天皇の休息所。 *皇后・中宮の下位の宮女のこと。女御、更衣をはじめその下位にあり天皇の寵愛を受けた宮女の総称。 *親王妃のこと。 == 概要 == 御息所とは、文字通り天皇の休息所を意味していた。しかし、次第に天皇の寝所に侍る宮女を意味するようになった。皇子・皇女を生んだ女御、更衣を指すという説もあるが、一般的には天皇に寵愛を受けた女御、更衣など女官を除いた後宮の女性を指す呼称として用いられた。尚侍を指す場合もあり、天皇の母を大御息所と呼ぶ例もあった。後に女御、更衣を指して御息所という呼称が用いられることはなくなり、次第に皇太子妃や親王妃を指す語として定着した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「御息所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|