翻訳と辞書
Words near each other
・ 御所ヶ丘
・ 御所ヶ谷神籠石
・ 御所中学校
・ 御所人形
・ 御所千度参り
・ 御所南インターチェンジ
・ 御所号
・ 御所実業高校
・ 御所実業高等学校
・ 御所小学校
御所山
・ 御所山古墳
・ 御所峠
・ 御所川原
・ 御所工業高等学校
・ 御所市
・ 御所市コミュニティバス
・ 御所市立御所小学校
・ 御所市立御所農業高等学校
・ 御所市立葛上中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

御所山 : ミニ英和和英辞書
御所山[ごしょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
御所 : [ごしょ]
 【名詞】 1. old imperial palace 
: [ところ, どころ]
 (suf) place
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 

御所山 ( リダイレクト:船形山 ) : ウィキペディア日本語版
船形山[ふながたやま]

船形山(ふながたやま)は、宮城県山形県県境にそびえる、奥羽山脈の主峰となる火山である。別名は御所山(ごしょざん)。日本二百名山のひとつに数えられる。
一等三角点の名称は「舟形山」()で、標高2010年平成22年)10月1日に1500.23mから1500.34mに改められた〔国土交通省 国土地理院東北地方の三角点標高成果を改定します 」、「資料2・主な山岳にある三角点の標高値 」、2010年9月30日発表。2011年6月閲覧。〕。
== 概要 ==
船形山は宮城県側で呼ぶ名である。北東側から山頂を向いたとき、緩い傾斜を急な崖が縁取るのが浮かぶ舟のように見えることから名付けられたとか〔『日本の地形』第3巻170頁。〕、東から見たとき山頂が船底をひっくり返したような形をしていることから名付けられたとか言われる〔『宮城県名勝地誌』46頁。〕。一方、山形県側では御所山と呼ばれており、こちらは北西麓の尾花沢に伝わる伝説に由来する。その話では、承久の乱佐渡島流刑になり、佐渡島で没したと伝えられている順徳天皇が、実は佐渡島から脱出して尾花沢まで落ち延び、隠れ住んだ。山の名は天皇の居所、すなわち御所にちなむという。船形山を中心とする5つの峰(五所)が由来という説もある。
山頂付近には宮城県の仙台市青葉区(旧宮城郡)、加美郡加美町、同郡色麻町、および山形県の尾花沢市(旧北村山郡)の市区町境が集まり、主峰の周辺も含めると宮城県の仙台市泉区(旧宮城郡)、黒川郡大和町、山形県の東根市(旧北村山郡)の市区町境も集まるなど、4つの(旧)の境となってきた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「船形山」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.