翻訳と辞書
Words near each other
・ 御木沢村
・ 御木白日
・ 御木茂則
・ 御木裕
・ 御木裕樹
・ 御木貴日止
・ 御本尊
・ 御本陳藤屋旅館
・ 御札
・ 御朱印
御朱印帳
・ 御朱印状
・ 御朱印船
・ 御杖ふれあいバス
・ 御杖村
・ 御杖村ふれあいバス
・ 御杣始祭
・ 御来光
・ 御来光の滝
・ 御来屋駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

御朱印帳 : ミニ英和和英辞書
御朱印帳[ごしゅいん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
御朱印 : [ごしゅいん]
 (n) letter bearing the shogun's scarlet seal
: [しゅ, あけ]
 【名詞】 1. (1) scarlet 2. red 3. (2) bloody 
朱印 : [しゅいん]
 【名詞】 1. red seal 
: [しるし, いん]
 【名詞】 1. (1) mark 2. (2) symbol 3. (3) evidence 
: [とばり]
 (n) curtain

御朱印帳 ( リダイレクト:朱印 (神社仏閣) ) : ウィキペディア日本語版
朱印 (神社仏閣)[しゅいん]

朱印(しゅいん)は、神社寺院において、主に参拝者向けに押印される印章、およびその印影である。敬称として御朱印(ごしゅいん)とも呼ばれる〔松村明編集『大辞林』三省堂(2008年)〕。
複数の朱印の印影を集めることを集印(しゅういん)といい、朱印を押印し集印するための専用の帳面を朱印帳(しゅいんちょう)、御朱印帳(ごしゅいんちょう)〔、納経帳(のうきょうちょう)、集印帳(しゅういんちょう)と呼ぶ。屏風折(折り本)にして両側に固い表紙をつけた形式のものと、和綴じ(和装本)のものが多く、寺社、仏具店、神具店や文房具店、書店などで販売されている。
== 概要 ==
「記念スタンプ」とは違い、寺社の職員や僧侶神職氏子などが押印する。単に印を押すだけでなく、その下に墨書で寺社名や参拝日などが書かれ、その墨書も含めて「朱印」と呼ばれる。近年では寺社名や本尊を墨書せずに、寺社名や本尊の入った印章(スタンプ)を押す、あらかじめ書き置きした別紙、墨書を複写した別紙を、渡されるもしくは貼り付けられる寺社もある。
起源には諸説あるが、元々は寺社に写経を納めた際の受付印であったとする説が有力である。そのため、朱印を「納経印」と呼ぶこともある。現在でも納経をしないと朱印がもらえない寺院が存在するが、多くの寺社では少額の金銭(初穂料御布施)を納めることで朱印がもらえるようになっている。金額は、2007年現在、多くの寺社で300円としているが、500円(烏森神社など)などそれ以上の額が提示されることもある。また、「お気持ちをお納め下さい」として金額を明示しない場合もある。この場合、「志納」という。また、服装に輪袈裟白衣姿などでないと応じない寺院、事前に電話等での連絡が必要な寺社もある。
朱印は印に寺社名が入っていることから、寺社で授与されるお札などと同等とされ、粗末に扱うべきではないとされる。実際、朱印帳を普段は神棚仏壇に上げているという人も少なくない。
西国三十三所霊場詣四国八十八箇所霊場詣、他にも寺社何ヶ所か合わせての七福神めぐりに代表される霊場巡り等の場合には、専用の朱印帳や用紙、色紙掛軸などが用意されていることもある。四国八十八箇所詣などの霊場巡りでは、巡礼中に着ている白衣(びゃくえ)に御朱印をもらう場合もある。
朱印はひとつとは限らず複数扱う寺社もある、寺院によってはご詠歌仏堂仏像ごとに、神社によっては摂末社兼務神社の朱印をもらえることもある。また、年中行事秘仏御開帳、特別公開期間などに合わせて特別な朱印にすることもあり、複数の霊場を兼ねる寺社では霊場ごとに別の朱印が用意されていることもある。
法華宗、日蓮宗の不受不施義の考えが色濃い寺院では、他宗派の朱印が書かれた朱印帳にはお題目の「南無妙法蓮華経」を略されて、「妙法」などとしか書かれない寺院もある。また、一般的には浄土真宗の寺院では参拝者に朱印を押印しない〔朱印をしない理由 - 教化リーフレット | 東本願寺 〕。
寺社以外には、天皇陵での御陵印や、史跡松本城鶴ヶ城)での集印をする人もいる。
スタンプ帳やメモ用紙などへの朱印を拒絶している寺社もある。また、オリジナルの朱印帳を用意している寺社もあり、これを収集する人もいる。
近年、御朱印収集がブームになるにつれて、御朱印の観光素材としての魅力、価値が再発見され、企業や団体が御朱印を素材としたツアーを開催する事例も見られるようになった〔佐賀発「新クール・ジャパン」 御朱印ツアーいかが 〕。

|曹洞宗大本山永平寺の御朱印「承陽殿」
File:大蓮寺.jpg|洛陽三十三所観音霊場大蓮寺の御朱印「阿弥陀如来」
|古峯神社の御朱印。このように見開きで書かれる御朱印もある。
File:四国八十八番霊場御印譜P4022366.jpg|四国八十八箇所御印譜
File:四寺朱印.JPG|四寺廻廊の御朱印帳


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「朱印 (神社仏閣)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Shuin 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.