翻訳と辞書
Words near each other
・ 御本尊
・ 御本陳藤屋旅館
・ 御札
・ 御朱印
・ 御朱印帳
・ 御朱印状
・ 御朱印船
・ 御杖ふれあいバス
・ 御杖村
・ 御杖村ふれあいバス
御杣始祭
・ 御来光
・ 御来光の滝
・ 御来屋駅
・ 御来迎
・ 御林
・ 御林下草銭
・ 御林個所付帳
・ 御林帳
・ 御林軍


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

御杣始祭 : ミニ英和和英辞書
御杣始祭[ご, お, おん, み]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
: [まつり]
 【名詞】 1. festival 2. feast

御杣始祭 ( リダイレクト:神宮式年遷宮#御杣始祭 ) : ウィキペディア日本語版
神宮式年遷宮[じんぐうしきねんせんぐう]

神宮式年遷宮(じんぐうしきねんせんぐう)は、神宮(伊勢神宮)において行われる式年遷宮(定期的に行われる遷宮)のことである。

== 概要 ==

神宮式年遷宮は、神宮(伊勢神宮)において行われる式年遷宮(定期的に行われる遷宮)である。神宮では、原則として20年ごとに、内宮(皇大神宮)外宮(豊受大神宮)の二つの正宮の正殿、14の別宮の全ての社殿を造り替えて神座を遷す。このとき、宝殿外幣殿、鳥居、御垣、御饌殿など計65棟の殿舎のほか、装束・神宝、宇治橋〔宇治橋が式年遷宮のときに架け替えられるようになったのは明治時代以降である。明治時代から昭和時代初期には式年遷宮の年に、1949年(昭和24年)以後は式年遷宮の4年前に、架け替えられるようになった。〕なども造り替えられる。
記録によれば神宮式年遷宮は、飛鳥時代天武天皇が定め、持統天皇の治世の690年(持統天皇4年)に第1回が行われた。その後、戦国時代の120年以上に及ぶ中断や幾度かの延期などはあったものの、2013年平成25年)の第62回式年遷宮まで、およそ1300年にわたって行われている。
2005年(平成17年)から第62回式年遷宮の各行事が進行し、2009年(平成21年)に主要な行事である内宮に係る「宇治渡始式」が、2013年(平成25年)には正遷宮(神体の渡御)が斎行された。
神宮司庁によると、8年前から始まる2013年(平成25年)の第62回式年遷宮全体の費用は、建築、衣服、宝物の製作を含め約550億円と公表。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神宮式年遷宮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.