翻訳と辞書
Words near each other
・ 御機嫌麗しい
・ 御機械屋
・ 御櫃
・ 御櫛笥殿
・ 御歌会始
・ 御歌所
・ 御正体山
・ 御正月
・ 御正村
・ 御歯黒
御歳暮
・ 御歳神
・ 御歴々
・ 御歴歴
・ 御殻
・ 御殿
・ 御殿 (沖縄)
・ 御殿まり
・ 御殿下記念館
・ 御殿医


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

御歳暮 : ミニ英和和英辞書
御歳暮[おせいぼ]
【名詞】 1. end of the year 2. year-end present
===========================
: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
御歳暮 : [おせいぼ]
 【名詞】 1. end of the year 2. year-end present
: [さい]
  1. (suf) -years-old 
歳暮 : [せいぼ]
 【名詞】 1. end of the year 2. year-end gift 
御歳暮 ( リダイレクト:歳暮 ) : ウィキペディア日本語版
歳暮[せいぼ]
歳暮(せいぼ、さいぼ)は、「(歳)の暮れ」のことである。歳末(さいまつ)・歳晩(さいばん)。
1年の終わり12月季語でもある。また比喩として、人生のうち老年期を意味する。
日本では、暮れに世話になった人に対し感謝するなどの歳暮周り(せいぼまわり)と呼ばれる年中行事が行われることが多い。このときに贈り物がされるが、この贈答品がお歳暮と呼ばれ、現在では「歳暮」「お歳暮」といった場合、この贈答品、または贈り物の習慣を指すことが一般的である。
==贈答(お歳暮)==
お歳暮(おせいぼ)は、本来は直接訪問して贈り物をするものであるが、近年では老舗百貨店などから直送(実際には宅配便のシステムを利用)で相手方に贈られることが多い。
多くの商品が贈答にされる為、この時期の賑わいを歳暮商戦(せいぼしょうせん)、御歳暮商戦(おせいぼしょうせん)などと言う場合もある。
この時の贈答品は主に、新しい年を迎える為に必要な物を送ることが多い。具体的にはある程度保存の利くアルコール飲料ビールウィスキーなど)、コーヒーハムソーセージといった食品が多いが、クール便(冷蔵輸送)の拡充によって魚介類牛肉などの産直生鮮食品も利用される。また、洗剤や石鹸など、生活必需品を贈ることも一般的である。また、相手先が商品の選択を可能とする目的で、商品券や引換券を贈る場合もある。
この時期に贈る品物には紅白の水引と、熨斗アワビの飾りまたは代わりのマークを付けて贈る(ただし、品物が生ものの場合は熨斗アワビは付けずに水引のみ)。注意しなければいけないのは、この時に付ける水引の形で、蝶結びにしなければならない。
結婚後、娘の実家から婚家に歳暮を贈る風習もある。富山県から関西地方では、年末年始に食べる文化がある(歳取り魚)。富山県の西部(呉西)、特に新湊や氷見を中心に娘が嫁いだ初めての年末に婚家に寒ブリ一本を歳暮として贈る風習がある。金沢では男の子が生まれた場合、軍配型の「杵餅」を、女の子が生まれた場合は「繭玉」や「巾着餅」を贈ることがある。富山の呉西では男の子が生まれると「天神様」(菅原道真)の掛け軸や彫像が贈ることがある。結婚後ずっと歳暮や中元を実家から婚家に贈ることがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「歳暮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.