|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 御 : [ご, お, おん, み] 1. (pref) honourable 2. honorable ・ 御簾 : [みす] (n) a bamboo blind ・ 簾 : [すだれ] 【名詞】 1. bamboo screen 2. rattan blind ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among
御簾中(ごれんじゅう)は、かつて日本で貴人の正妻を指して言った敬称のこと。江戸時代以降、江戸幕府により使用に厳しい制限をされるようになった。 == 江戸時代以前 == 奈良時代以前には「御簾中」という言葉は存在していなかった。 平安時代中期以降、貴族の女性は親兄弟といえどもみだりに異性に顔を見せてはいけない、という習慣が定着し、簾や几帳を隔てて人に面会したことが語源と考えられる。ただし、平安時代の文献では貴人の正妻を指して「御簾中」と書いた物は存在していない。 戦国時代には戦国大名の夫人を指して「御簾中」と記述した文書が見受けられる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「御簾中」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|