|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 御 : [ご, お, おん, み] 1. (pref) honourable 2. honorable ・ 経 : [けい, たていと] (n) (weaving) warp ・ 塚 : [つか] 【名詞】 1. mound ・ 遺跡 : [いせき] 【名詞】 1. historic ruins (remains, relics) ・ 跡 : [せき, あと] 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar
御経塚遺跡(おきょうづかいせき)は、石川県野々市市御経塚1丁目で発見された縄文時代後期から晩期の遺跡である。 1954年(昭和29年)に発見され、翌1955年(昭和30年)から発掘調査が行われた〔。その後1977年(昭和52年)3月8日に国の史跡に指定された〔。周辺は史跡公園として整備されており、復元された竪穴式住居などがある。 出土した品は主に石器で、土掘り具とみられる打製石斧が多く出土し、石鏃やスクレーパーなどが目立つほか、御物石器、石棒といった祭祀用石器も多く出土している。出土した品は2010年(平成22年)6月29日に重要文化財に指定されている。 == 交通 == * 北陸鉄道グループ 御経塚中バス停下車すぐ * 野々市市コミュニティバスのっティ北部ルート(御経塚史跡公園バス停下車すぐ) * 北陸本線野々市駅から徒歩10分 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「御経塚遺跡」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|