翻訳と辞書
Words near each other
・ 御舘透
・ 御舟みこと
・ 御舟島
・ 御舩潟大五郎
・ 御船
・ 御船インターチェンジ
・ 御船代奉納式
・ 御船代祭
・ 御船健
・ 御船千鶴子
御船城
・ 御船寄
・ 御船島
・ 御船彦主
・ 御船村
・ 御船潟大五郎
・ 御船町
・ 御船町恐竜博物館
・ 御船町立七滝中央小学校
・ 御船町立七滝中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

御船城 : ミニ英和和英辞書
御船城[みふねじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
: [ふね]
 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

御船城 : ウィキペディア日本語版
御船城[みふねじょう]

御船城(みふねじょう)は、熊本県上益城郡御船町に存在した中世平山城。現在の御船町立御船小学校の南側、東西40m・南北150mの丘陵に立地していた。
== 歴史 ==
城の築城年代は不明だが、興国4年(1343年)に阿蘇惟澄が足利軍の進攻を当城で防いだという。また、興国6年10月16日1345年11月18日)に筑後三郎の大軍を御船城で撃退している。正平3年(1348年)には阿蘇惟時らが懐良親王を当城に迎えており、当時は阿蘇氏が居城していたと考えられている。
延文4年(1359年)には、大保原の戦いを有利に進めようとした豊後国大友氏がこの戦いの直前に御船城を襲っている。後に南朝方の勢いが衰えると、城主の御船盛安北朝に降伏した。天文10年(1541年)には城主の御船房行が阿蘇氏に反乱し、これを討伐した甲斐宗運に御船城が与えられた。親直が天正13年(1585年)に没すると子の甲斐親英が城主となるが、島津氏の大軍に包囲されて同年に戦わずして降伏し、島津義弘が入城している。
天正15年(1587年)の九州征伐で島津氏が去ると佐々成政が肥後に入り、肥後国人一揆が起きた。一揆に参画した親英が処刑され、甲斐家は滅亡している。一揆鎮圧のため御船城には天正16年(1588年)3~5月頃まで黒田孝高城番として入り、続いて小西行長の支配下に入った。関ヶ原の戦いの後は加藤清正の領地に組み込まれ、清正は城の石垣御船川の改修や若宮堰の建設に使ったとされる。その後の一国一城令発令の時点で御船城の原形は既になく、慶安4年(1651年)に江戸幕府が肥後国内の古城を調査した際、曲輪250間と記されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「御船城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.