翻訳と辞書
Words near each other
・ 復興期
・ 復興特別区域
・ 復興特別所得税
・ 復興特別法人税
・ 復興特別税
・ 復興特区
・ 復興異教主義
・ 復興相
・ 復興社
・ 復興航空
復興號
・ 復興計画
・ 復興財源確保法
・ 復興貯蓄債券
・ 復興郷
・ 復興郷 (曖昧さ回避)
・ 復興金融金庫
・ 復興金融金庫法
・ 復興門駅
・ 復興門駅 (北京)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

復興號 : ミニ英和和英辞書
復興號[ふっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

復興 : [ふっこう]
  1. (n,vs) revival 2. renaissance 3. reconstruction 
: [こう]
 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure 

復興號 ( リダイレクト:復興号 ) : ウィキペディア日本語版
復興号[ふっこうごう]

復興号(ふっこうごう)は台湾鉄路管理局が運行している列車の一つである。
「復興号」の「復興」という名称は中華民国総統蒋介石中国での文化大革命に反対して1966年中華文化復興運動を提案したことに由来して命名された。復興号の前身は
冷気対号であり、に連結されて運行しと称された。1981年運行管理の利便化を目的に興号より分離されることとなり、興号の「冷気対号」が復興号となった。
また車輌等級以外に鉄道運賃計算では4種類の運賃体系の中で三番目の運賃等級の名称として使用されている。2007年現在、運賃は1kmあたり1.46NTDである。このほか、通勤電聯車支線冷氣柴油車も当該等級での運賃計算を行い、切符上には「復興/電車」と印字表示されている。2006年11月1日、台鉄は電車の等級を廃止し、不対号の復興号及び電車区間車として統合し、運賃は復興号の運賃体系に基づき計算されている。''と称された。1981年運行管理の利便化を目的に興号より分離されることとなり、興号の「冷気対号」が復興号となった。
また車輌等級以外に鉄道運賃計算では4種類の運賃体系の中で三番目の運賃等級の名称として使用されている。2007年現在、運賃は1kmあたり1.46NTDである。このほか、通勤電聯車支線冷氣柴油車も当該等級での運賃計算を行い、切符上には「復興/電車」と印字表示されている。2006年11月1日、台鉄は電車の等級を廃止し、不対号の復興号及び電車区間車として統合し、運賃は復興号の運賃体系に基づき計算されている。
== 概要 ==
1980年代、台鉄は台湾唐栄に対し空調客車120両を発注した。1980年2月、最初の15両が引渡され、の混合編組での運行が開始された。この車輌を一般に光特快附掛対号と称されている。
1980年7月16日、台鉄はこれら新型車輌と比較的内装が高級であった者との混合編成を台北-花蓮間及び台北-高雄間に投入し興号(6次、39次、44次、15次)として運行した。この段階では台鉄の上級列車は自強号、光号と興号の3本立てとなった。興号はその他等級の列車同様電力機関車或いはディーゼル機関車により牽引されていた。
当初投入された15両の車輌は内装が日本製の光号と類似していた。新型冷気対号快車が工場出荷される際には当初特別な名称は無く、単に光特快附掛対号と称されていた。そのため車体塗装は光号と同一のものが採用され、僅かに白線が付され区別され、興号では冷気対号と称されていた。
1980年の興号は同一列車でありながら座席により光号と冷気対号に分類され運賃体系も異なっていた。しかし同一時刻に運行される同一列車に等級を設定することは運行上の不便となり、1981年12月28日に120輌の車輌が完成後、混合編成による運行は廃止され、冷気対号は正式に復興号として独立した。
1985年になると、復興号の車輌不足から旧型車輌更新の名目で唐栄鉄工廠により35SPK2200、35SPK2150、35SPK20200型復興号車輌が製造された。この新型車量の最大の特徴はデッキ部に自動ドアを設置し、空調設備を屋根に配置したことにある。
1990年代、台鉄は空調車輌の不足を解消するために、それまで空調の存在しなかった平快車に空調設備を増設し、復興号としての運行を開始した。しかし運行速度や座席が旧来のままであり、また車内放送が行なわれないと元来との復興号との不公平感があり、結局運賃が平快車に戻される意見があった(詳細は冷気平快車を参照)
近年、復興号の運転本数は削減傾向にあり、台北~高雄間を直通する列車は、2002年では7本あったのが、2009年には2本のみの運行に減少している。
2010年12月22日のダイヤ改正で一度廃止されたが、2011年2月に東部幹線の花蓮~宜蘭間で再び運行を開始した。4月より樹林~台東間での運行も始まる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「復興号」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.