翻訳と辞書
Words near each other
・ 微神堂
・ 微禄
・ 微積
・ 微積分
・ 微積分学
・ 微積分学の基本定理
・ 微積分法
・ 微突形
・ 微突形の
・ 微突頭
微笑
・ 微笑 (曖昧さ回避)
・ 微笑 (横光利一の小説)
・ 微笑 (近藤啓太郎の小説)
・ 微笑がえし
・ 微笑の儀式
・ 微笑の浮かんだ唇
・ 微笑ましい
・ 微笑み
・ 微笑みかける


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

微笑 : ミニ英和和英辞書
微笑[びしょう]
smile, smiling微笑 : [びしょう]
 smile, smiling
微笑 ( リダイレクト:微笑み ) : ウィキペディア日本語版
微笑み[ほほえみ]

ほほえみ(漢字表記では「微笑み」あるいは「頬笑み」、、、)とは、ほほえむことで〔広辞苑「ほほえみ」〕、ほほえむとは声をたてずに、にこりと笑うこと〔広辞苑「ほほえむ」〕。「微笑(びしょう)」とも。また、ほほえんでいる顔は笑顔(えがお)とも呼ばれる。
== 概説 ==
ほほえみとは、声をたてずに、ニコリと笑うことである。
人間表情のひとつで、嬉しさの現れであったり、好意の表現や、敵意を持たないこと表現するために使われる。
笑顔には、自然な笑顔と不自然な笑顔があると指摘されることがある。
まず心に嬉しさがあって自然に出ているほほえみと、そうではなく、内心嬉しいとは感じていないのに意識的に表情筋を動かして作っている笑顔がある、と指摘されているのである。
人のコミュニケーションの研究者や、あるいは嘘の研究者は、
自然な笑顔は、眼もとまわりの表情筋が中心になって動き、つまり眼もとまわりがゆるんでほほえむ、という。(わずかに「たれ目」ぎみになる〔相対的に言うと、人は怒っている時には普段よりも眼の端が上がる傾向がある。だからこそ「あなた彼に何を言ったの? 彼、ブリブリ怒って、眼がつりあがっていたわよ。」などと言うのである。〕)
それに対して、意図的・作為的に作られた笑顔というのは、口もとあたりの表情筋肉が主に動いていて、しばしば眼元の表情筋がほとんど動かない、と指摘されている。口の端だけが引っ張られてつりあげられたような笑顔というのは、心に喜びがあってでた笑顔ではなく、意図的あるいは作為的に作っている笑顔だと指摘されているのである。〔TEDで嘘について講演した女性も同様の指摘した。(2015年1~2月放送)〕
相手が心から喜んでいるか、それともそうでないか見分けるためには、口元は無視して、眼元をよく観察すれば分かる、ということになる。
眼元もわらっていて、なおかつ口元もわらっていれば特には問題は無い。
だが、もしも口元は引っ張りあげられて笑っているような形になっていても、眼元が明らかに笑っていない場合は、あくまで無理に笑顔をつくろうとしており、本心ではむしろ不快に思っている場合がほとんどで、要注意であり、顔を見ている人(=あなた)が抱く印象を操作することで商売をうまくすすめようとしたり、時に、だまそうとしている可能性もあり、笑顔と言っても、むしろ要注意な場合があるという。

しばしば社会では、意識的に作られた微笑みが用いられている。例えば、ビジネスの場や、商店で従業員がお客に接する時などは、特に感情が無くても、とりあえず少なくとも敵意は持っていないということを示すために、挨拶の時などに笑顔を作ってみせる、ということは広く行われている。
作り笑いであることを理解した上で成り立っている。
なお、
新生児は感情表現とは別に自然と微笑む(ような表情をみせる)「新生児微笑」を行う。この新生児の微笑行動は、人に限らず、の赤子にも見られる〔参考・読売新聞2001年11月16日(金曜)付、記事に猿の微笑写真も載せられている。〕(後述)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「微笑み」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Smile 」があります。

微笑 : 部分一致検索
微笑 [ びしょう ]

===========================
「 微笑 」を含む部分一致用語の検索リンク( 8 件 )
微笑
微笑の浮かんだ唇
微笑ましい
微笑み
微笑みかける
微笑む
微笑を浮かべて
拈華微笑



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.