翻訳と辞書
Words near each other
・ 徳丸友紀
・ 徳丸友紀 (アナウンサー)
・ 徳丸吉彦
・ 徳丸哲史
・ 徳丸四葉村
・ 徳丸完
・ 徳丸琴乃
・ 徳丸純子
・ 徳丸英器
・ 徳丸駅
徳丹城
・ 徳久利明
・ 徳久広司
・ 徳久恒範
・ 徳久昭彦
・ 徳久村
・ 徳久瞳
・ 徳久駅
・ 徳之山八徳橋
・ 徳之島


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

徳丹城 : ミニ英和和英辞書
徳丹城[とくたんじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たん, に]
 【名詞】 1. red 2. red earth 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

徳丹城 : ウィキペディア日本語版
徳丹城[とくたんじょう]

徳丹城(とくたんじょう/とくたんのき)は、現在の岩手県紫波郡矢巾町徳田にあった日本の古代城柵1969年昭和44年)8月5日に国の史跡に指定されている。
==概要==
「徳丹城」は、もともとあった志波城盛岡市)を、水害を理由に弘仁2年(811年)、文室綿麻呂の建議により、翌年の3月頃南10キロメートルに移転・造営したものである。
沖積平野の微高地(低台地)に立地し、約350メートル四方の規模である。材木列で周囲を囲み、70メートル - 80メートルの間隔でを建てていた。内部には官衙建物群があり、志波城の政治機能を引き継いだものと考えられる。
しかし志波城と比べて城郭の規模は縮小されており、築地も北側にしかない。さらに弘仁6年(815年)には配置されていた鎮兵500人が廃止され、正規軍が配置されなくなる。しかし徳丹城自体は9世紀半ばまで使用されていた形跡があり、律令国家に協力的な俘囚の軍が配置されていたと考えられている。
志波城の移転・徳丹城の造営・徳丹城の廃止の一連の流れは、この時期の律令国家の強硬政策の転換として、熊谷公男や鈴木拓也らが取り上げている。
2006年7月31日に徳丹城跡内の井戸跡で、国内初となる木製のが発見されていたことが9月13日に矢巾町教育委員会から報道機関に公表された。過去の文献には木製兜の存在が記されており、その数も非常に多いと推定されていたものの、木材は腐食しやすく出土した例が無かった。
また、1971年頃に徳田小学校旧校舎を取り壊した際、建築廃材(コンクリート片)がそのまま徳丹城跡に埋められ、史跡が385平方メートル(2007年7月26日現在判明分)に渡って損傷していたことも明らかになった。
敷地内に、矢巾町歴史民俗資料館、南部曲り家を併設し、史跡公園として現在整備が進められている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「徳丹城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.