|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 仁 : [にん, じん] (n) kernel ・ 親王 : [しんのう] 【名詞】 1. prince of royal blood 2. Imperial prince ・ 親王妃 : [しんのうひ] (n) Imperial princess ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 王妃 : [おうひ] 【名詞】 1. queen ・ 妃 : [ひ] 【名詞】 1. princess 2. consort ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
皇太子徳仁親王妃雅子(こうたいしなるひとしんのうひ まさこ、1963年(昭和38年)12月9日 - )は、日本の皇族。皇太子徳仁親王の妃。旧名・小和田 雅子(おわだ まさこ)。身位は皇太子妃、親王妃。皇室典範に定める敬称は殿下。お印はハマナス。勲等(称号)は宝冠大綬章。学位は経済学士(Bachelor of Arts in Economics ''magna cum laude'')(米国ハーバード大学・1985年)。 住居は東京都港区元赤坂二丁目の赤坂御用地内にある東宮御所。 == 略歴 == === 生い立ち === 1963年(昭和38年)12月9日、小和田恆・優美子夫妻の第1子(長女)として東京都港区の虎の門病院にて誕生。父の恆は外務省官僚で、母の優美子は結婚前、航空会社のエールフランス極東支配人の秘書を務めていた。出生時は一家で世田谷区桜上水の外務省官舎に住んでいた。〔『歴代皇后人物系統総覧』292頁〕 父の仕事の関係で1歳数か月からソビエト連邦・スイス連邦で過ごす。2歳の終わりごろからソビエトのモスクワ市立ジェツキサートNo.1127保育園に通園した。当初は慣れない言語や集団生活で泣きだすこともあったが、ロシア語もすぐに上達し、妹たちにロシア語で話し掛けたり、寝言もロシア語で言うほどだった。1968年5月から米国のニューヨーク市リバーデイルのヘンリーハドソン・パークウェイで過ごし、1968年9月から1年間、ニューヨーク市立第81キンダガーデンに通園する。英語を話さない日々が4か月続いたが、“''May I go to the bathroom ? ”「お手洗いに行ってもよろしいですか。」''と初めて話したという〔。1969年9月、市立第81パブリックスクールに入学。この頃からピアノを習い始めた。 1971年(昭和46年)3月、一家は日本に帰国。目黒区立原町小学校第1学年に編入し、5月に新宿区立富久小学校第2学年に編入する。〔『歴代皇后人物系統総覧』293頁中段〕1972年(昭和47年)4月、田園調布雙葉小学校に編入し卒業する。その後、同中学校に進学し、ソフトボール部を結成し活動した。〔歴代皇后人物系統総覧293頁下段〕同高校に進学後、父の仕事の関係で、1979年7月から1985年6月までの6年間、米国のボストン市へ移住する。1979年(昭和54年)よりマサチューセッツ州立ベルモント・ハイスクールへ2年間通学し、ソフトボール部と数学クラブに所属した。High Honor student (最優等学生)と認められ、アメリカ政府が優秀な学生に贈る「ナショナル・オーナー・ソサイティー」National Honor Society(NHS)を受賞。在学中、地元紙が年に数回掲載する「成績優秀者」の欄に常に登場していた。また、ドイツ語科において、ドイツ政府運営のドイツ総領事賞及びゲーテ・インスティトゥート賞(Goethe-Institut)を受賞するなど、語学活動にも熱心だった〔『諸君!』2006年10月号、文藝春秋。〕。1981年(昭和56年)、同ハイスクールを卒業する。 ハーバード大学経済学部に入学〔(ラドクリフ大学の項にDuring World War II, Harvard and Radcliffe signed an agreement that allowed women to attend classes at Harvard for the first time, officially beginning joint instruction in 1943. From 1963, Radcliffe students received Harvard diplomas signed by the presidents of Radcliffe and Harvard, and joint commencement exercises began in 1970. The same year, several Harvard and Radcliffe dormitories began swapping students experimentally, and in 1972 full co-residence was instituted. The schools' departments of athletics merged shortly thereafter. In 1977, Harvard and Radcliffe signed an agreement that put undergraduate women entirely in Harvard College, maintaining for them only a nominal enrollment in Radcliffe College. In practice most of the energies of Radcliffe (which remained an autonomous institution) were devoted to its other initiatives, such as the Bunting fellowship program, rather than to female undergraduates. During this time, the Harvard undergraduate community and class was officially known as "Harvard and Radcliffe" or "Harvard-Radcliffe", and female students continued to be awarded degrees signed by both presidents, even though Radcliffe usually had little to no impact on the average undergraduate's experience at the university.とあることから、小和田雅子が大学に入学した1981年当時、すでにラドクリフ大は大学独自の入学生を募集していなかった事実があげられる〕。国際経済学専攻。在学中は、心身障害児の運動指導〔『素顔の雅子さま』主婦と生活社〕やフランス語のサークル、日本文化クラブ(ジャパニーズ・カルチャー・ソサイティー)で活動する。学生評議会の広報担当もした。雅子が日本で教育を受けた期間は計9年4か月であり、海外で教育を受けた期間は計9年と、若干多く日本の教育を受けたこととなる。〔学歴・職歴の出典。 ※書籍デザイン上ノンブルなしのためページ数指定できず。〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「皇太子徳仁親王妃雅子」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Masako, Crown Princess of Japan 」があります。 スポンサード リンク
|