翻訳と辞書
Words near each other
・ 徳大寺実則
・ 徳大寺実厚
・ 徳大寺実基
・ 徳大寺実堅
・ 徳大寺実孝
・ 徳大寺実定
・ 徳大寺実家
・ 徳大寺実憲
・ 徳大寺実時
・ 徳大寺実淳
徳大寺実盛
・ 徳大寺実祖
・ 徳大寺実維
・ 徳大寺実能
・ 徳大寺実通
・ 徳大寺家
・ 徳大寺忻子
・ 徳大寺有恒
・ 徳大寺維子
・ 徳大寺隆麿


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

徳大寺実盛 : ミニ英和和英辞書
徳大寺実盛[とくだいじ さねもり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 

徳大寺実盛 : ウィキペディア日本語版
徳大寺実盛[とくだいじ さねもり]
徳大寺 実盛(とくだいじ さねもり、応永7年8月5日1400年8月24日) - 応永35年4月23日1428年6月6日))は、室町時代の公卿。主に後小松天皇(100代)・称光天皇(101代)の二帝にわたり仕え、官位は正二位権大納言まで進んだ。父は太政大臣徳大寺公俊。室は右兵衛督持明院基親の娘。子に右大臣徳大寺公有教覚天台座主)、尊任仁和寺大僧正)。
応永11年(1404年)叙爵。以降累進して、侍従右近衛少将加賀介右近衛中将播磨介となり、応永21年(1414年)に従三位となり、公卿に列する。権中納言をへて、応永28年(1421年)に権大納言に任じられる。応永35年(1428年)に踏歌節会内弁をつとめたが、同年に薨去。享年29。
==関連項目==

*徳大寺家



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「徳大寺実盛」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.