翻訳と辞書
Words near each other
・ 徳大寺実厚
・ 徳大寺実基
・ 徳大寺実堅
・ 徳大寺実孝
・ 徳大寺実定
・ 徳大寺実家
・ 徳大寺実憲
・ 徳大寺実時
・ 徳大寺実淳
・ 徳大寺実盛
徳大寺実祖
・ 徳大寺実維
・ 徳大寺実能
・ 徳大寺実通
・ 徳大寺家
・ 徳大寺忻子
・ 徳大寺有恒
・ 徳大寺維子
・ 徳大寺隆麿
・ 徳天の滝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

徳大寺実祖 : ミニ英和和英辞書
徳大寺実祖[とくだいじ さねみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 
: [そ]
 【名詞】 1. ancestor 2. forefather 3. progenitor 

徳大寺実祖 : ウィキペディア日本語版
徳大寺実祖[とくだいじ さねみ]

徳大寺 実祖(とくだいじ さねみ)は、江戸時代中期から後期の公卿
西園寺公晃の次男(三男とも)として京都に生まれた。宝暦7年(1757年)に叙爵。宝暦10年(1760年)に徳大寺家養子に入った。その後、侍従右近衛権少将・左近衛権中将を経て、安永2年(1773年)に権中納言、安永3年(1774年)に後桜町上皇の院御厩別当となる。安永5年(1776年)には踏歌節会外弁をつとめる。安永8年(1779年)に権大納言就任。天明6年(1786年)に大歌所別当となる。寛政6年(1794年)に光格天皇の中宮欣子内親王中宮大夫に就任。寛政9年(1797年)には右近衛大将・右馬寮御監に転じた。寛政10年(1798年内大臣に任ぜられるも辞す。寛政12年(1800年)に従一位を授与された。文化12年(1815年右大臣に任じられるも辞す。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「徳大寺実祖」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.