翻訳と辞書
Words near each other
・ 徳川吉孚
・ 徳川吉宗
・ 徳川吉通
・ 徳川和子
・ 徳川喜久子
・ 徳川四天王
・ 徳川四奉行
・ 徳川圀斉
・ 徳川圀順
・ 徳川園
徳川埋蔵金
・ 徳川多恵子
・ 徳川夢声
・ 徳川大五郎
・ 徳川太助
・ 徳川女刑罰史
・ 徳川女刑罰絵巻 〜牛裂きの刑
・ 徳川女刑罰絵巻 牛裂きの刑
・ 徳川女系図
・ 徳川好敏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

徳川埋蔵金 : ミニ英和和英辞書
徳川埋蔵金[とくがわまいぞうきん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
埋蔵 : [まいぞう]
  1. (n,vs) buried property 2. treasure trove 
埋蔵金 : [まいぞうきん]
 【名詞】 1. buried gold 2. buried treasure
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 

徳川埋蔵金 : ウィキペディア日本語版
徳川埋蔵金[とくがわまいぞうきん]
徳川埋蔵金(とくがわまいぞうきん)は、江戸幕府が密かに地中に埋蔵したと伝えられている貴金属(金塊あるいは貨幣)である。
== 埋蔵金伝説 ==

=== 発端 ===
1868年4月に江戸城無血開城となった際、当時財政難に喘いでいた明治新政府は幕府御用金を資金源として期待していた。ところが城内の金蔵は空であったため、幕府が隠匿したと判断した新政府軍による御用金探しが始まった。
探索の手は大政奉還当時勘定奉行であった小栗忠順にも及んだ。小栗は奉行職を辞任した後、上野国群馬県)群馬郡権田村に隠遁していた。彼が幕府の財政責任者であったということから「小栗が幕府の金を持って逃げた」といった流言が飛び、更には「利根川を遡って来たから誰かが何かを赤城山中へ運び込むのを見た」と証言する者まで現れた。加えて小栗が江戸城開城に伴う幕府側の処分者の中で唯一に関わる刑罰斬首)となったことも重なり、「幕府の隠し金が赤城山に埋められていることは事実である」と信じた人々が赤城山の各所で発掘を試みた。
その後、埋蔵金研究者達により赤城山に眠る徳川埋蔵金は以下のようなものであると定義された。
* 幕府の将来を憂慮した大老井伊直弼により莫大な金を赤城山麓に埋蔵することが企画された。
* 井伊直弼が横死した後、軍学者であった林靏梁によって埋蔵が実施された。
* 埋蔵された額はおよそ360万 - 400万。この額の根拠は、勝海舟の日記に「軍用金として360万両有るが、これは常備兵を養う為の金で使うわけにいかない。」との記述が元と思われる。
* 埋蔵に際しては中国の兵法の1つである「八門遁甲」が施され、各所に偽計が張り巡らされている。
* 山中にある双永寺は埋蔵時、見張り所とされていた。
* 小栗忠順は機を見て埋蔵金を掘り返し、幕府再興を画策する役を負っていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「徳川埋蔵金」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.