|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 徳川家 : [とくがわけ] 【名詞】 1. the House of Tokugawa 2. the Tokugawas ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular
德川 家正(とくがわ いえまさ、1884年(明治17年)3月23日 - 1963年(昭和38年)2月18日)は、日本の外交官・政治家。徳川宗家第17代当主。第16代当主徳川家達の長男。新字体で徳川 家正とも表記される。 == 概要 == 官職はトルコ大使など。第13代貴族院議長に就任し、戦後、貴族院の廃止、参議院への移行に伴い最後の貴族院議長となる。位階は正二位。勲等は勲一等。爵位は公爵。学歴は東京帝国大学法科大学政治科卒業。称号(学位)は法学士(東京帝国大学)。その他の主な公職及び役職としては、社団法人全国治水砂防協会会長、日土協会会長などを歴任。 妻は薩摩藩主島津忠義の十女・島津正子(しまづ なおこ)〔この結婚は天璋院の遺言によるもので、家正・正子誕生前に既に婚約が決まっていた。参考文献『花葵』ISBN 4620312347〕。子女に長男家英らがいる。叔父達孝とは義兄弟でもある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「徳川家正」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|