翻訳と辞書
Words near each other
・ 徳川秀忠の妻
・ 徳川筆子
・ 徳川篤守
・ 徳川篤敬
・ 徳川継友
・ 徳川綱吉
・ 徳川綱吉 イヌと呼ばれた男
・ 徳川綱吉 犬と呼ばれた男
・ 徳川綱教
・ 徳川綱方
徳川綱条
・ 徳川綱條
・ 徳川綱誠
・ 徳川綱豊
・ 徳川綱重
・ 徳川美紀
・ 徳川美術館
・ 徳川美術館蔵伝行成筆本重之集
・ 徳川義季
・ 徳川義宜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

徳川綱条 : ミニ英和和英辞書
徳川綱条[つな]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

徳川綱条 ( リダイレクト:徳川綱條 ) : ウィキペディア日本語版
徳川綱條[とくがわ つなえだ]

徳川 綱條(とくがわ つなえだ)は、江戸時代中期における常陸水戸藩の第3代藩主
== 生涯 ==

=== 青年時代 ===
明暦2年(1656年)8月26日、讃岐高松藩主・松平頼重の次男として江戸の高松藩邸にて生まれる。幼名采女(うねめ)。
寛文5年(1665年)8月、本家・水戸家に移り、2,000石を与えられる。これに先立って同母兄・徳川綱方が第2代水戸藩主・徳川光圀の養嗣子に迎えられており、綱條は光圀の次男格という扱いであった。綱條の実父・松平頼重は光圀の実兄であるから、綱條は甥に当たる。父・頼重の後嗣には、光圀の子・頼常が内定していたため、高松藩主の次男であるより水戸藩主の次男である方がいいだろうということで、水戸家に入ったという〔「高松の御総領松千代(綱方)様、去年水戸之御世継に被為成候上は、是非采女(綱條)様には高松御世継之筈にて御座候得共高松之御世継には未だ采女様御誕生以前より、鶴松(頼常)様高松へ御越被成候故、采女様には兎角何方にても御次男之筈にて御座候、然る上は水戸の御次男に被成候て、後には刑部様(頼元)播磨様(頼隆)程之御身體格には可被遊と之思召之由に御座候」(『三浦市右衛門覚書』)〕。
兄・綱方が早世したため、寛文11年(1671年)6月、正式に光圀の養嗣子として迎えられた。
光圀が養嗣子を迎えた理由は、彼の生い立ちにあった。光圀の父・徳川頼房(綱條の祖父)は、頼重・光圀の母である久昌院が身ごもると、家老・三木之次に久昌院を預け、頼重は江戸で、光圀は水戸で生まれた。頼重はその後に京へ送られたため、同母兄弟であったが、互いに会ったのは頼重12歳、光圀6歳のときであった。こうしたことから光圀は、実子による藩主の世襲にこだわらず、他家から養子に迎えた者の方が色々な識見もあってよいと考えていたようである。光圀はまた、『史記』の「伯夷伝」の影響や、兄を差し置いて家督を継いだことへの負い目もあって、兄の子を養子として迎えることを決意したという。なお、頼常は生後間もなく京都に、翌年には高松に送られて、2歳から高松城内にて養育されていた。のちに頼重の養嗣子となる(高松藩2代目藩主)。いわば兄弟の子のトレードであった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「徳川綱條」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.