翻訳と辞書
Words near each other
・ 徳川義宜
・ 徳川義宣
・ 徳川義寛
・ 徳川義崇
・ 徳川義恕
・ 徳川義恭
・ 徳川義直
・ 徳川義知
・ 徳川義礼
・ 徳川義禮
徳川義親
・ 徳川良子
・ 徳川英子
・ 徳川茂徳
・ 徳川茂承
・ 徳川茂栄
・ 徳川茂茂
・ 徳川菊子
・ 徳川虎千代
・ 徳川虎吉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

徳川義親 : ミニ英和和英辞書
徳川義親[とくがわ よしちか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 

徳川義親 : ウィキペディア日本語版
徳川義親[とくがわ よしちか]

徳川 義親(とくがわ よしちか/ぎしん、1886年10月5日 - 1976年9月5日)は、植物学者侯爵貴族院議員、尾張徳川家第19代当主である。
生物学者としては、昭和天皇の兄弟弟子にあたる。名の読みは「よしちか」が正しいが、明治維新以前のを音読みさせる風習(有職読み)に従い、一般向けには「ぎしん」と読ませていた(新聞記事や名古屋市長選挙の広報で採用されていた)。
近代の尾張徳川家当主として、徳川家の歴史的遺産の保存や社会文化活動に力を注ぎ、植物学者としても林政学の分野で先駆的業績を残した。一方で、本人の意図しない原因で「虎狩りの殿様」の通称が喧伝され、イデオロギーとは無関係に保守・革新の両勢力と奇妙な関わりを持つなど、ユニークな逸話を多く残したことでも知られる。
==経歴==
1886年10月5日、元越前藩主である松平春嶽の五男として生まれる。幼名は錦之丞。上田藩松平の祐筆、宇川家で藩主松平の若君と宇川家の8人の子供達と幼少時から中学に入るまで育てられた〔義親の自伝によると、宇川家では若君とて容赦せず、厳しく躾るところは厳しく躾られたという〕。
学習院初等科時代は臆病柔弱で成績劣等ゆえに1年から2年に進級できなかった。このため学習院の教師の家に預けられ、周囲の庶民と交わるうちに逞しさを身につけた。『十五少年漂流記』を読んだのをきっかけに、スタンリーアムンゼンなどの探検家に憧れるようになり、諸種の探検記を読み漁る。成績は相変わらず最劣等だった。
1908年4月、尾張徳川家当主徳川義禮の養子となって義親と改名する。同年5月、養父の後を受けて同家19代となり侯爵を襲爵する。1909年、義禮の長女の米子と結婚する。同年、学習院を卒業して東京帝国大学文科大学史学科に入学する。歴史に興味はなく、単に無試験だったのでこの学科を選んだに過ぎないという。義親は尾張徳川家の領地であった木曽山林を対象に林政史を研究したが、政治史中心の国史論壇にあって酷評を受けた。
最劣等の成績で卒業後、1911年、同大学理科大学生物学科に学士入学。今度は入学試験を受けたが、尾張藩出身の服部広太郎の口利きで難なく入学を許された。専攻は植物学だった。イチョウを研究し、卒論「花粉の生理学」をドイツ語で提出し卒業。今度は最優等の成績だった。
卒業すると自邸内に研究室を設け、研究を続行。この研究室を発展させる形で、1918年東京府荏原郡平塚村小山(現在の東京都品川区小山)に「徳川生物学研究所」を設立。この研究所では、桑田義備、服部広太郎、石川千代松三好学藤井健次郎柴田桂太谷津直秀鏑木外岐雄江本義教清棲幸保篠遠喜人岸谷貞治郎稲荷山資生湯浅明奥貫一男など多くの生物学者が活躍した。
このころ、北海道八雲町にある徳川農場徳川慶勝1878年に旧尾張藩士を移住させたのが起源)の経営に尽力し、ヒグマの害を減らす目的で熊狩りを毎年おこなう。北海道の土産物として有名な木彫りの熊は、この時期に義親が冬季の現金収入確保のためスイスから導入したものである。この木彫りの熊はその後普及して、今では北海道の伝統工芸土産品のようになっている。
1919年、千島の生物の採取を第一の目的に、研究所所員を中心に構成された一行が、北千島、占守島へ、約一ヶ月の探検旅行を行う〔徳川義親『北千島紀行』〕。
1921年蕁麻疹治療のためマレージャワで転地療養した際、ジョホールスルタンの招きでマレー半島に赴き、虎狩りや象狩りをおこなう。義親本人はあくまでスルタンの饗応に応じて狩猟に興じただけで、虎狩りを行ったのもこの時のみであったが、これが日本に大袈裟に報じられ、世間から加藤清正さながらに「虎狩りの殿様」の通称を奉られた。
*この時、加茂丸の船上でフランス留学に向かう画家長谷川路可と知り合い、帰国後から終生路可を支援する。
*のち、理髪師の全国団体から乞われて団体の名誉職に就いている。「トラ刈りの殿様」だから、という冗談のような理由であるが、引き受けた義親の鷹揚さを偲ばせる逸話である。これに限らず、名家の当主という立場から多数の公的・私的団体の代表職・名誉職に就任している。
1925年に成立した治安維持法の採決では貴族院議員で唯一の反対票を投じた。
1931年、尾張徳川家の古文書や家宝を管理する目的で、財団法人徳川黎明会を組織し、のちに徳川美術館を開設。同年、陸軍と右翼のクーデター未遂事件、三月事件に資金面で関与する。
1942年、軍政顧問としてシンガポールに赴任。イギリスから接収した植物園や博物館や図書館を、田中館秀三郡場寛羽根田弥太たちと協力して戦火や略奪から守り抜き、敗戦後はほぼ無傷で返還した。
戦後、側近の藤田勇の協力で日本社会党結成を援助し、日ソ交流協会会長も務めた。また名古屋市長選挙にも自民党から推薦を受け出馬したが、落選した。
1976年9月、脳内出血で逝去。享年89。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「徳川義親」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.