翻訳と辞書
Words near each other
・ 徳川頼職
・ 徳川頼貞
・ 徳川頼重
・ 徳川頼韶
・ 徳川風雲録
・ 徳川風雲録 八代将軍吉宗
・ 徳川風雲録 御三家の野望
・ 徳川駅
・ 徳川鶴松
・ 徳川黎明会
徳川齊匡
・ 徳州
・ 徳州 (山東省)
・ 徳州市
・ 徳州駅
・ 徳市神明社
・ 徳平路駅
・ 徳庵駅
・ 徳弘夏生
・ 徳弘正也


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

徳川齊匡 : ミニ英和和英辞書
徳川齊匡[きょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [きょう]
 【名詞】 1. correct 2. save 3. assist

徳川齊匡 ( リダイレクト:徳川斉匡 ) : ウィキペディア日本語版
徳川斉匡[とくがわ なりまさ]

徳川 斉匡(とくがわ なりまさ)は、徳川御三卿の一つ田安徳川家第3代当主。
一橋徳川家2代当主徳川治済の五男。母は丸山氏。江戸幕府11代将軍徳川家斉の異母弟にあたる。
== 生涯 ==
安永8年(1779年)4月19日に生まれる。天明7年(1787年)6月13日、第2代当主徳川治察の死亡以来長く「明屋敷」となっていた田安徳川家の屋敷と領地を相続した。これに対し、御三家徳川宗睦(尾張家)や徳川治保(水戸家)は強く反発した。御三卿の創立者である徳川吉宗の意向に背き、将軍の庶子ではなく御三卿の庶子が相続したからである。老中松平定信(治察の実弟)は、養母・宝蓮院(徳川宗武正室)の遺志であるなどとして説得した。
文化10年(1813年)12月25日、第11代将軍徳川家斉の子の斉荘を養子に迎える。
1837年(天保8年)10月には、従一位に昇叙する。父、治済と同様に生前に従一位に叙されるのは異例。
(将軍家斉にとって異母弟ではあるが、当時唯一生存していた兄弟だったためだろうと思われる。)
斉匡は兄家斉と同様に子女に恵まれ、縁組と財政について幕閣を悩ませた。正室裕宮貞子の子で嫡子であった匡時のほか、5代当主となる慶頼(側室篠﨑氏の子)、斉位慶壽松平慶永慶臧など数多くの子女がいたが、天保7年(1836年)8月に匡時が病弱であることを理由として幕命により廃嫡となり、斉匡は隠居させられた。第4代当主となったのは養子の斉荘で、斉荘が尾張藩主に転出した後、実子の慶頼が5代当主に就任し、先々代当主で実父の斉匡がその後見に当たることとなった。
嘉永元年(1848年)6月8日に死去した。享年70(満69歳没)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「徳川斉匡」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tokugawa Narimasa 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.