翻訳と辞書
Words near each other
・ 徳成
・ 徳成寺
・ 徳成寺 (高松市)
・ 徳政
・ 徳政一揆
・ 徳政令
・ 徳政担保文言
・ 徳政文言
・ 徳政禁制
・ 徳政義行
徳政論争
・ 徳斗駅
・ 徳昌
・ 徳昌 (北斉)
・ 徳昌寺
・ 徳昌県
・ 徳明技術学院
・ 徳星寺 (古河市)
・ 徳望
・ 徳本


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

徳政論争 : ミニ英和和英辞書
徳政論争[とくせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

徳政 : [とくせい]
 【名詞】 1. benevolent rule 2. moratorium on debts
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
政論 : [せいろん]
 (n) political argument
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment
論争 : [ろんそう]
  1. (n,vs) controversy 2. dispute 

徳政論争 ( リダイレクト:藤原緒嗣#徳政論争 ) : ウィキペディア日本語版
藤原緒嗣[ふじわら の おつぐ]

藤原 緒嗣(ふじわら の おつぐ、宝亀5年(774年) - 承和10年7月23日843年8月22日))は平安時代の政治家。藤原式家参議藤原百川の長男。官位正二位左大臣従一位山本大臣と号す。
== 生涯 ==

===生い立ち===
父・百川は光仁桓武の2代の天皇の擁立に活躍したが、緒嗣が5歳の時に参議在任中に病死。父の早逝は本来であれば緒嗣の出世にとっては致命的な影響を及ぼすところであった。しかしながら、百川の生前の働きに感謝する桓武天皇によって常に気を掛けられており、延暦7年(788年)桓武天皇自らの主催によって宮中で緒嗣の元服の儀が行われ、天皇の手による加冠と剣の賜与、正六位上内舎人への叙任、封戸150戸の賜与という厚遇を受けた。
延暦10年(791年)には従五位下に叙せられて一人前の貴族として扱われる事になった。その後延暦16年(797年)24歳で正五位下に昇進すると、わずか2日後には従四位下へ昇叙と事実上4階級昇進し、衛門督に任ぜられるなど、これまでの昇進の記録を次々と破る結果を残す(詳しくは別記)。
ついには、延暦21年(802年)29歳の若さで父・百川と同じ参議に昇進し公卿に列した。これは生前に百川へ十分報いる事の出来なかった桓武天皇からの恩返しであると同時に、緒嗣の才能に期待をかけた人事である。だが、緒嗣はその3年後に天皇の思いもよらなかった形でその期待に応える事になる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原緒嗣」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Fujiwara no Otsugu 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.