翻訳と辞書
Words near each other
・ 徳田章
・ 徳田耕一
・ 徳田耕太郎
・ 徳田良仁
・ 徳田英幸
・ 徳田虎雄
・ 徳田製作所
・ 徳田要請
・ 徳田要請事件
・ 徳田要請問題
徳田進
・ 徳田重男
・ 徳田金一
・ 徳田鍛造
・ 徳田駅
・ 徳田駅 (三重県)
・ 徳田駅 (石川県)
・ 徳留しづか
・ 徳留一樹
・ 徳留志津香


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

徳田進 : ミニ英和和英辞書
徳田進[とくだ すすむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 

徳田進 : ウィキペディア日本語版
徳田進[とくだ すすむ]

徳田進(とくだ すすむ、1907年 - 1998年4月23日)は、日本国文学者高崎経済大学名誉教授。
群馬県高崎市生まれ。高崎中学校(群馬県立高崎高等学校の前身)卒、群馬師範学校専攻科卒。1939年東京女子高等師範学校助教授。1941年東京文理科大学国文科選科修了。1945年9月、群馬師範学校教授。1953年高崎市立短期大学教授。1956年、「二十四孝の研究 特に近古近世の日本文学との交渉を中心として」で、東洋大学文学博士1957年、高崎市立短期大学からの改組により高崎経済大学教授。1966年、学長。1972年、退官、名誉教授、関東短期大学教授。1978年勲三等旭日中綬章叙勲。
近世文学を専攻。晩年は「すすむ童詩」など童謡、子供の詩を書いた。
兄は関東短大教授・徳田浄、息子は明治大学教授・徳田武
==著書==

*『実践解明の読み方教育』厚生閣 1934 
*『尋一・尋二の読方』厚生閣 1935 教へ方全書
*『力の実践国語教育』啓文社 1936 
*『読みの実践』晃文社 1936 
*『読方教育体系 第12巻 読方教育実践諸問題』晃文社 1939 
*『孝子説話集の研究 二十四孝を中心に』井上書房、1963-64 のちクレス出版 
*『頼山陽の社会経済思想 通議と新策の研究』芦書房、1971
*『頼山陽と明治維新 「通議」による新考察』芦書房、1972
*『宮部万女の人と文学』高文堂出版、1974
*『橘守部と日本文学 新資料とその美論』芦書房、1975
*『子供の詩と歌』雄景社 1976
*『童詩童謡』雄景社 1976
*『童詩と歌』雄景社 1977
*『竹取物語絵巻の系譜的研究 橘守部作竹取物語絵巻への展開』桜楓社 1978
*『童詩の味』雄景社、1978
*『母と子の童詩』天華堂 1978 すすむ童詩集
*『ぼくらの詩とうた』芦書房 1979 すすむ童詩集
*『よもう・歌おう』尾形篤信 作曲 芦書房 1979 すすむ童詩集
*『続・童詩の味』芦書房、1980 すすむ童詩集
*『江戸の笑話』教育出版センター、1983 古典選書
*『江戸の笑い話』教育出版センター、1983 サンシャインカルチャー
*『新考文月浅間記』芦書房、1985
*『中国古典の実践経営学』芦書房、1986
*『中国古典と日本近代文学との交渉』芦書房、1988
*『羽鳥一紅の人と文学 続新考文月浅間記』芦書房、1989
*『新考亀田鵬斎』ゆまに書房 1990
*『日中比較文学上の『孔子』』ゆまに書房、1991
*『項羽劉邦』の研究 漢楚軍談の受容に見る』ゆまに書房 1992
*『山月記』の比較文学上の新考察』ゆまに書房 1993
*『新考日中比較山水文学』ゆまに書房、1995
*『小説『李陵』新考』ゆまに書房、1996
*『近世上毛の女性の紀行文 未紹介資料『松しま道の記』を中心として』ゆまに書房 1997

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「徳田進」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.