|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
『忍道シリーズ』(しのびどうシリーズ)はスパイク(現:スパイク・チュンソフト)が販売しているコンピュータゲームのシリーズ作品で、忍者をモチーフとしたステルスゲームの一種である。 ==概要== このゲームは忍者が主人公のステルスゲームである。かつてアクワイア は同じ趣向のゲーム『天誅』シリーズを作ったが、『天誅』の版権の変遷により、アクワイアは開発に関われなくなった。その後、スパイクと組んで開発したのが本作である。本作はアクワイアのゲーム、侍道シリーズ(侍、侍道2)の姉妹作でもある。 忍道戒発売より数年が経過した後も続編を望むファンの声も大きく、週刊ファミ通2009年5/8・15合併号にて「読者が続編を熱望するゲームタイトル」で忍道シリーズが141票で11位を獲得している。 また、天誅4発売に際し行われた米大手ゲーム情報サイト1UP.comによるインタヴューでは、アクワイア代表の遠藤琢磨が「忍道シリーズはスパイクが失敗作と考えているので続編は制作されない」旨の発言をしている。しかし、同時に「ファン達がスパイクに多くのメールや嘆願書を送ればスパイクも考えを改めるだろう。ただ、天誅を制作している間は天誅に集中したい」とも語っている〔http://www.1up.com/do/previewPage?pager.offset=1&cId=3172069〕。 さらに、アクワイア代表遠藤琢磨のTwitterにおいて忍道新作を望むユーザーとの交流があったことをきっかけに、2010年10月25日にアクワイア公式でTwitterのハッシュタグ「#acquire_do」を公表。忍道および神業、デカボイスなども含めた新作実現に向けた活動を、Twitterにて展開される事がアクワイア公式サイトにて発表〔http://news.acquire.co.jp/news/2010/1025_224.html〕。その後、2011年に開催されたゲームイベント・E3において、新作『忍道2 散華』が発表され、PlayStation Vitaのローンチタイトルとして、日本国内では2011年12月17日に発売された。 ただ、このTwitterによるキャンペーンが忍道シリーズ復活の直接のきっかけになった訳ではない模様で、実際は2010年夏頃には開発が開始されていたとプロデューサーが語っている〔http://commu.jp.playstation.com/blog/details/2_vol2.html〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「忍道シリーズ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|