|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 志 : [こころざし] 【名詞】 1. will 2. intention 3. motive ・ 多 : [た] 1. (n,pref) multi- ・ 砂丘 : [さきゅう] 【名詞】 1. sand dune 2. sand hill ・ 丘 : [きゅう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
志多見砂丘(しだみさきゅう)は、埼玉県加須市(加須地域・志多見地区)に所在する砂丘である。 == 概要 == 志多見砂丘は会の川砂丘の一部を形成し、約7千年前に赤城おろしによって運ばれた砂によって形作られた河畔砂丘(内陸砂丘)である。この付近では会の川流域及び古利根川(現:葛西用水路)流域に砂丘の分布がみられる。志多見砂丘は会の川の自然堤防に合わせおおよそ東西に発達している。会の川砂丘の中では志多見砂丘が最も規模の大きい砂丘となっており、長さ約2500m・幅約300m・高さ約5m~10mを有していた。標高は所在地南側の水田が約15mなのに対し、砂丘は約20m程となっており、標高最高点は26.8mであった。志多見砂丘の断面の勾配は風上側(北側)は緩やかとなっているが、風下側(南側)は急斜面となっている。志多見砂丘は古くからの形状が保たれ、砂丘上には赤松林が所在しているがこれは砂丘上に形成される特異な植生であり、加須低地に森林の発達した場所が少ないことなどから学術上貴重な場所となっている。このため、志多見砂丘は1956年(昭和31年)9月24日に加須市指定名勝に指定され、1976年(昭和51年)3月30日に加須市志多見県自然環境保全地域に指定されている。〔『加須市指定名勝 志多見砂丘(現地所在案内板、案内板所在地 )』 加須市教育委員会 設置 昭和56年12月1日 設置〕〔『加須市志多見県自然環境保全地域(現地所在案内板、案内板所在地 )』 埼玉県 設置 平成11年3月 設置〕 また、2014年3月11日に「中川低地の河畔砂丘群」として県指定文化財に指定された〔「山間地域の民俗資料、河畔砂丘を加え県指定等文化財は700件に」 - 埼玉県ホームページ〕〔「合角ダム水没地域の民俗資料」・「中川低地の河畔砂丘群」が、新たに県指定文化財となりました(3月11日) - 埼玉県ホームページ〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「志多見砂丘」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|