|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 志 : [こころざし] 【名詞】 1. will 2. intention 3. motive ・ 発 : [はつ] 1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island
志発島(しぼつとう)は、歯舞群島を構成する島の一つで、同群島の中で最大の面積を有する。いわゆる北方領土の一部である。第二次世界大戦前の人口は2,149名。ロシア名ゼリョーヌイ島(「緑の島」の意)。 納沙布岬に建立された望郷の塔の展望台から水晶島の彼方にその姿を確認することが可能である。近海には、昆布など豊富な水産資源がある。 地名の由来は、アイヌ語の「シペ・オッ(鮭・群在する所)」から。また、島の北東部と南西部には、鮭が豊漁だったことを意味する名前の河川がある〔「北方四島」のアイヌ語地名ノート-松浦武四郎「山川図」による-榊原正文著、より。〕。 == 歴史 == 江戸時代には無人島で、「島内は中央を除いて樹木はほとんどない。周囲は10里余りで、南東は砂浜、北東は沼がある。」と記録されている〔『蝦夷日誌』〕。また、寛政11年(1799年)にネモロ(根室)とアッケシ(厚岸)両場所のアイヌが立会い、アッケシ側の漁場となった〔『場所境調書』〕。 1945年にソ連軍が侵攻・占領し、現在もソ連から引き続きロシア連邦の占領・実効支配下にある。しかし、日本も領有権を主張しており、第二次大戦前は歯舞村に属したが、1959年に根室市に編入されている。 定住人口はないが、ロシア国境警備隊が西浦泊に常駐している。夏になると昆布採取のためロシア漁民が季節移住し、季節営業の食堂も開かれる。 当該地域の領有権に関する詳細は千島列島及び北方領土の項目を、現状に関してはサハリン州を参照。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「志発島」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|