翻訳と辞書
Words near each other
・ 志駄義秀
・ 志高ユートピア
・ 志高湖
・ 志魯・布里の乱
・ 志鳥バイパス
・ 志鳥栄八郎
・ 志鳥町 (栃木市)
・ 志麻いづみ
・ 志麻ゆき
・ 志麻友紀
志麻国
・ 志麻郡
・ 忘
・ 忘る
・ 忘るな草
・ 忘れえぬ君へ…
・ 忘れえぬ女
・ 忘れえぬ想い
・ 忘れえぬ慕情
・ 忘れえぬ慕情 Printemps a Nagasaki


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

志麻国 : ミニ英和和英辞書
志麻国[こころざし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こころざし]
 【名詞】 1. will 2. intention 3. motive 
: [あさ]
 【名詞】 1. flax 2. linen 3. hemp 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

志麻国 ( リダイレクト:志摩国 ) : ウィキペディア日本語版
志摩国[しまのくに]

志摩国(しまのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。東海道に属する。
== 沿革 ==

律令制以前は島津国造の領域であったとされ、令制国設置に伴い当国域をも含む伊勢国が成立した。その後7世紀後半から8世紀初めに志摩国として分立したとされるが、伊勢国の隷属下に置かれたという。8世紀初めまで、嶋国志麻国とも書かれた〔舘野和己「『古事記』と木簡に見える国名表記の対比」、『古代学』4号、2012年、17-19頁。〕。
飛鳥・奈良時代には、代々内膳司を勤めていた高橋氏などが国司であったが、志摩に赴くことはなかったという。志摩国は面積が小さい上に平地がほとんどないことから稲米の収穫量が少なかったため、伊勢国や尾張国の田を志摩国の口分田とし、国衙や国分寺の費用を伊勢国・尾張国・三河国が負担した。海産物を贄として、宮中へ貢ぐ御食国の一つと推定される。
平城京発掘で出土した木簡に伊雑郷名錐郷船越郷などの表記が見られ、これらの地域から海産物を貢租していたことは確実である。船越郷は、名錐郷に隣接する船越とする説があるが、現在の度会郡南伊勢町船越と解釈するのが一般的である。
当初の志摩国の領域は、現在の三重県の鳥羽市志摩市だけではなく、度会郡南伊勢町大紀町の錦地区、北牟婁郡紀北町尾鷲市全域までが志摩国英虞郡に含まれていた。
天正10年(1582年)、紀伊新宮城主の堀内氏善と伊勢国司の北畠信雄荷坂峠を境として、それぞれが紀伊国牟婁郡と伊勢国度会郡に編入したため、志摩国は現在の三重県の鳥羽市・志摩市だけの地域に限定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「志摩国」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Shima Province 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.