|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 力 : [ちから, りょく] 1. (n-suf) strength 2. power ・ テン : [てん] 【名詞】 1. 10 2. ten 3. (P), (n) 10/ten ・ テンソル : [てんそる] (n) tensor, (n) tensor
応力(おうりょく、ストレス、)とは、物体〔連続体などの基礎仮定を満たすものとする。〕の内部に生じる力の大きさや作用方向を表現するために用いられる物理量である。物体の変形や破壊などに対する負担の大きさを検討するのに用いられる。 この物理量には応力ベクトル (stress vector) と応力テンソル (stress tensor) の2つがあり、単に「応力」といえば応力テンソルのことを指すことが多い。応力テンソルは座標系などを特別に断らない限り、主に2階の混合テンソルおよび混合ベクトルとして扱われる(混合テンソルについてはテンソル積#テンソル空間とテンソルを参照)。応力ベクトルと応力テンソルは、ともに連続体内部に定義した微小面積に作用する単位面積あたりの力として定義される。そのため、それらの単位は、SIでは == 応力ベクトル == 応力ベクトルとは、物体表面あるいは物体内に仮想的な微小面を考えたとき、その微小面に作用する単位面積あたりの力であり、ベクトル(1階のテンソル)で表される。後述する応力テンソルの説明にあるように、応力テンソルσの各成分の第1の下添字は「応力成分を考えている微小面の法線の向き」を、第2の下添字は「考えている微小面に作用する力の向き」をそれぞれ表している。このことから明らかなように、微小面の単位法線ベクトルを ''n'' とすると、その微小面での応力ベクトル ''t'' は次のように与えられる。 : この式はコーシーの式と呼ばれる。例えば、3次元デカルト座標系 (''x'' , ''y'' , ''z'' ) において、単位法線ベクトルを と表す〔cosα, cosβ, cosγは方向余弦である。〕と、応力ベクトルの成分 は次のようになる。 : 'n'' とすると、その微小面での応力ベクトル ''t'' は次のように与えられる。 : この式はコーシーの式と呼ばれる。例えば、3次元デカルト座標系 (''x'' , ''y'' , ''z'' ) において、単位法線ベクトルを と表す〔cosα, cosβ, cosγは方向余弦である。〕と、応力ベクトルの成分 は次のようになる。 : ' とすると、その微小面での応力ベクトル ''t'' は次のように与えられる。 : この式はコーシーの式と呼ばれる。例えば、3次元デカルト座標系 (''x'' , ''y'' , ''z'' ) において、単位法線ベクトルを と表す〔cosα, cosβ, cosγは方向余弦である。〕と、応力ベクトルの成分 は次のようになる。 : 't'' は次のように与えられる。 : この式はコーシーの式と呼ばれる。例えば、3次元デカルト座標系 (''x'' , ''y'' , ''z'' ) において、単位法線ベクトルを と表す〔cosα, cosβ, cosγは方向余弦である。〕と、応力ベクトルの成分 は次のようになる。 : ' は次のように与えられる。 : この式はコーシーの式と呼ばれる。例えば、3次元デカルト座標系 (''x'' , ''y'' , ''z'' ) において、単位法線ベクトルを と表す〔cosα, cosβ, cosγは方向余弦である。〕と、応力ベクトルの成分 は次のようになる。 : 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「応力」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Stress (mechanics) 」があります。 スポンサード リンク
|