翻訳と辞書
Words near each other
・ 応力
・ 応力-ひずみ図
・ 応力-ひずみ曲線
・ 応力-ひずみ線図
・ 応力ひずみ図
・ 応力ひずみ曲線
・ 応力ひずみ線図
・ 応力テンソル
・ 応力外皮構造
・ 応力径路
応力拡大係数
・ 応力緩和
・ 応力緩和(性)
・ 応力腐食
・ 応力腐食割れ
・ 応力関数
・ 応力集中
・ 応力集中係数
・ 応劭
・ 応募


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

応力拡大係数 : ミニ英和和英辞書
応力拡大係数[おうりょくかくだいけいすう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちから, りょく]
  1. (n-suf) strength 2. power 
拡大 : [かくだい]
  1. (n,vs) magnification 2. enlargement 
: [かかり]
 【名詞】 1. official 2. duty 3. person in charge 
係数 : [けいすう]
 【名詞】 1. (gen) (math) coefficient 2. factor 3. proportional constant
: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 

応力拡大係数 : ウィキペディア日本語版
応力拡大係数[おうりょくかくだいけいすう]

応力拡大係数(おうりょくかくだいけいすう、Stress intensity factor)とは、線形弾性力学により導出されるき裂先端付近の応力分布の強さを表す物理量である〔。破壊力学の基本物理量の1つであり、き裂や欠陥が存在する材料の強度評価に用いられる。
1950年代にアメリカ海軍研究試験所のジョージ・ランキン・アーウィン(:en:George Rankine Irwin)により基礎概念が定義された。
==応力場==

===概説===

き裂が存在する物体が、き裂に垂直な一様引張応力を受ける場合を考える。このとき、材料内部の応力は一様ではなくなりき裂先端で応力集中が発生する。応力集中はき裂に限らない形状の欠陥でも発生するものだが、き裂の場合は応力が無限大に発散する特徴がある。き裂が存在する材料(以下き裂材と呼ぶ)においてもある有限な負荷に耐えることができるので、応力のみで材料の強度を定量的に評価することができない〔。応力拡大係数は、このような問題を避けてき裂材の強度を評価するための、き裂先端近傍の力学状態を代表する量である。
き裂材の最も基本的な応力分布の問題として、遠方からき裂に垂直な一様引張応力を受ける無限板に存在する貫通直線き裂(二次元き裂)を考える。材料を弾性体とすれば、原点をき裂中心に取ったときのき裂延長線上での応力分布は次式で与えられる〔。
: \sigma_y = \frac … (1)
ここで''σ''y:き裂延長線(x軸)上の垂直応力、''σ''0:遠方引張応力、''a'':き裂半長、''x'':き裂延長線(x軸)上のき裂中心からの距離である。
き裂先端の応力に注目すると、x→aではσy無限大に発散し、x=aの点は応力の特異点となる。このような弾性応力が無限大に発散する応力場を特異応力場という〔。
式(1)の座標系をき裂先端を原点にx座標を取り直し、''x''がき裂長さに対して十分小さい範囲に注目し、x/a≪1とすれば応力分布は次式で与えられる〔。
: \sigma_y = \frac … (2)
ここで、''x'':き裂延長線(x軸)上のき裂先端からの距離である。さらに分母・分子に\sqrtを乗じ、次式のパラメータ''K''を設定する。
: \sigma_y = \frac=\frac … (3)
:K=\sigma_0 \sqrt … (4)
式(3)から、き裂先端近傍部分の応力は\sqrtに反比例した分布を取ることが分かる。その応力分布では、き裂先端では''K''に関わらずσy=∞だが、き裂先端近傍ではσyの値は''K''により一義的に決定することができる〔。このパラメータ''K''を応力拡大係数と呼ぶ。(応力)x(長さ)1/2次元を持つ物理量である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「応力拡大係数」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.