|
応安(おうあん)は、日本の南北朝時代の元号の一つ。北朝方にて使用された。貞治の後、永和の前。1368年から1374年までの期間を指す。この時代の天皇は、北朝方が後光厳天皇、後円融天皇。南朝方が長慶天皇。室町幕府将軍は足利義満。 == 改元 == *貞治7年2月18日(ユリウス暦1368年3月7日) 疫病・天変により改元 *応安8年2月27日(ユリウス暦1375年3月29日) 永和に改元 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「応安」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|