翻訳と辞書
Words near each other
・ 応安の半済令
・ 応安大法
・ 応対
・ 応形機能
・ 応徳
・ 応徳元年皇代記
・ 応徴の家
・ 応急
・ 応急修理
・ 応急入院
応急処置
・ 応急副子
・ 応急危険度判定士
・ 応急手当
・ 応急手当て
・ 応急手当を施す
・ 応急手当指導員
・ 応急手当普及員
・ 応急措置
・ 応急攻撃


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

応急処置 : ミニ英和和英辞書
応急処置[おうきゅうしょち]
【名詞】 1. emergency measure, emergency treatment 2. first-aid treatment
===========================
応急 : [おうきゅう]
 【名詞】 1. emergency 
応急処置 : [おうきゅうしょち]
 【名詞】 1. emergency measure, emergency treatment 2. first-aid treatment
: [きゅう]
  1. (adj-na,n) (1) urgent 2. sudden 3. (2) steep 
処置 : [しょち]
  1. (n,vs) treatment 
応急処置 : ウィキペディア日本語版
応急処置[おうきゅうしょち]
応急処置(おうきゅうしょち)とは負傷負傷などに対してのさしあたっての手当てを指す。厳密にいえば応急処置救急隊員が行う行為と定義されているため、一般市民(バイスタンダー)が行うものは応急手当(おうきゅうてあて、first aid)と呼ぶことになっている。
広義では、応急処置(手当)に止血法+心肺蘇生法も含まれるが、止血法+心肺蘇生法に関しては現在は救命処置(手当)と呼んで、より緊急性が高いため応急処置とは区別されている。
なお、応急手当・救命手当は怪我や病気を治療する行為(医療行為)ではない。あくまでも、負傷者や急病人を医師等に引き渡すまでの間に症状を悪化させないための一時的な措置であることに注意しなければならない。
応急手当・救命手当は、医療行為とは異なり、公的資格や救急法講習修了証の有無等は関係なく、人間として誰もが知っておかなければならない基本的な知識・技術と言える。しかし日本では一般市民への応急手当・救命手当の普及教育が遅れているため、いまだに「下手に手出しをするな」という風潮が強く存在する。これは手を出した時点で、刑法上の「保護責任者」とされる事も原因となっている(遺棄罪を参照)。 ただし、応急手当・救命手当に関しては後述の「善きサマリア人の法」に相当する免責規定が日本の民法上にも存在するので、行うことに躊躇すべきではないとの意見が強い。
特に呼吸停止・循環停止は分単位で不可逆的な脳損傷を起し、救急隊員到着を待っていては手遅れになることが多い。そのため心肺停止者には躊躇することなく心臓マッサージと人工呼吸(必要があればAEDの使用もあわせて)を実施する必要がある。
== 基本的な心得 ==
応急処置で重要なことは、二次災害を防ぐことと、人命救助の勇気を持つことである。自身の安全を確保した後、勇気を持って積極的に対処する必要がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「応急処置」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.