翻訳と辞書
Words near each other
・ 応習不応習経
・ 応聖寺
・ 応能課税
・ 応荷重制御
・ 応荷重装置
・ 応蘭芳
・ 応西県
・ 応訴
・ 応誉
・ 応諾
応貞
・ 応身
・ 応身仏
・ 応運
・ 応道
・ 応酬
・ 応酬丸
・ 応量器
・ 応鐘散
・ 応長


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

応貞 : ウィキペディア日本語版
応貞
応貞(應貞、おう てい、生年不明 - 269年)は、中国晋代官僚文人は吉甫。本貫汝南郡南頓県
== 経歴 ==
侍中応璩の子として生まれた。談論を得意とし、才能と学問で知られた。応貞が夏侯玄を訪ねると、夏侯玄は応貞を高く評価した。高第に挙げられ、顕位を歴任した。司馬炎が撫軍大将軍となると、応貞はその下で撫軍参軍となった。晋の武帝(司馬炎)が即位すると、応貞は給事中に転じた。武帝が華林園で宴射を催すと、応貞は詩を賦して、その詩は最も美しいと評された。
太子中庶子の官が初めて置かれると、応貞は護軍長史の孔恂とともにこれをつとめた。後に散騎常侍に転じた。太尉荀顗とともに新礼の撰定にあたったが、施行されなかった。269年泰始5年)、死去した。文集1巻が当時に通行した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「応貞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.