翻訳と辞書
Words near each other
・ 忠武路
・ 忠武路駅
・ 忠治山
・ 忠治活殺剣
・ 忠治活殺剱
・ 忠治血笑記
・ 忠津陽子
・ 忠海
・ 忠海港
・ 忠海町
忠海駅
・ 忠清北道
・ 忠清北道 (日本統治時代)
・ 忠清北道 (植民地時代)
・ 忠清北道文化財資料
・ 忠清北道有形文化財
・ 忠清北道民俗文化財
・ 忠清北道消防本部
・ 忠清北道無形文化財
・ 忠清北道知事


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

忠海駅 : ウィキペディア日本語版
忠海駅[ただのうみえき]

忠海駅(ただのうみえき)は、広島県竹原市忠海中町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線である。
== 歴史 ==

* 1932年昭和7年)7月10日 - 三呉線(当時)安芸幸崎駅 - 竹原駅間延伸により開業。
* 1935年(昭和10年)11月24日 - 線路名称改定(三原駅 - 海田市駅間全通に伴う)。呉線の所属となる。
* 1982年(昭和57年)10月1日 - 貨物扱い廃止。
* 1987年(昭和62年)
 * 4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)に移管。
 * 6月15日 - 当駅折り返し列車新設(呉駅 - 当駅間の区間運転列車4往復)。
* 1988年(昭和63年)3月13日 - 当駅折り返し列車の運転区間が三原駅まで延長され、当駅折り返し列車消滅。
* 1990年平成2年)4月 - みどりの窓口営業開始。
* 1996年(平成8年)6月1日 - ジェイアール西日本広島メンテックによる業務委託駅となる。
* 2003年(平成15年)
 * 3月31日 - みどりの窓口営業終了。
 * 4月1日 - 簡易委託化。
* 2005年(平成17年)10月1日 - 臨時快速「瀬戸内マリンビュー」新設に伴い、停車駅となる。
*2007年(平成19年)
 * 8月 - ICOCA専用改札機(カードリーダー)を設置。
 * 9月1日 - ICOCA導入。
* 2010年(平成22年)
 * 7月14日 - 梅雨前線の影響による大雨で呉線内で複数の土砂崩れが発生し、当駅の営業休止。
 * 7月20日 - 三原駅 - 竹原駅間復旧に伴い営業再開。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「忠海駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.