翻訳と辞書 |
思紹 ( リダイレクト:尚思紹王 ) : ウィキペディア日本語版 | 尚思紹王[しょう ししょうおう]
尚 思紹王(しょう ししょうおう、1354年 - 1421年)は、琉球王国の第一尚氏王統・初代国王(在位:1406年 - 1421年)。本名は思紹で、尚姓は後に送られたものである。もと山南(南山)国の佐敷按司。神号は君志真物(きみしまもの)。父は鮫川大主、母は大城按司の娘。 == 概要 == 1406年、嫡男・尚巴志は中山王・武寧を滅ぼし、明の永楽帝に使いを遣わして、父思紹を奉じて中山王とした。在位16年の間に明に30回の進貢をしている。また思紹の時代、永楽年間は動乱の時代でもあり、南山に勢力を伸ばし、1416年には北山を滅ぼし、琉球統一の動きをみた。 思紹夫妻らの墓所・佐敷ようどれは、航空自衛隊知念分屯地内にある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「尚思紹王」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|