|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 急 : [きゅう] 1. (adj-na,n) (1) urgent 2. sudden 3. (2) steep ・ 急性 : [きゅうせい] 【名詞】 1. acute (e.g., illness) ・ 灰 : [はい] 【名詞】 1. ash ・ 灰白 : [かいはく] 【名詞】 1. gray 2. grey 3. griseous ・ 灰白質 : [かいはくしつ] 【名詞】 1. gray matter 2. grey matter ・ 白 : [しろ] 【名詞】 1. white ・ 質 : [しつ, たち] 【名詞】 1. quality 2. nature (of person) ・ 炎 : [ほむら, ほのお] 【名詞】1. flame 2. blaze
急性灰白髄炎(きゅうせいかいはくずいえん、poliomyelitis)は、ポリオ (Polio) とも呼ばれ、ピコルナウイルス科、エンテロウイルス属のポリオウイルスによって発症するウイルス感染症のこと。ポリオは、Poliomyelitis(ポリオマイアライティス)の省略形。ポリオウイルスが原因で、脊髄の灰白質(特に脊髄の前角)が炎症をおこす。はじめの数日間は胃腸炎のような症状があらわれるが、その後1パーセント以下の確率で、ウイルスに関連した左右非対称性の弛緩性麻痺(下肢に多い)を呈する病気である。 == 疫学 == 一般には脊髄性小児麻痺(略して小児麻痺)と呼ばれることが多いが、これは5歳以下の小児の罹患率が高い(90%以上)ことからで、成人も感染しうる。 季節的には夏から秋にかけて多く発生する。1961年から予防接種が実施されている。日本では、1980年に野生株によるポリオ感染が根絶され、その後は定期接種で行われる経口生ポリオワクチン(OPV:Oral Polio Vaccine)からしか発症していないが、海外では流行している地域がある。世界保健機関 (WHO) は根絶を目指している〔世界ポリオ根絶に向けて 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「急性灰白髄炎」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Poliomyelitis 」があります。 スポンサード リンク
|