|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 恋 : [こい] 1. (n,vs) love 2. tender passion ・ 歌 : [うた] 【名詞】 1. song 2. poetry ・ 歌謡 : [かよう] 【名詞】 1. song 2. ballad ・ 謡 : [うたい] 【名詞】 1. Noh chanting 2. recitation ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day
「恋の歌謡日」(こいのかようび)は、ゆず通算13枚目のシングル及び初のビデオシングル。2002年2月20日にセーニャ・アンド・カンパニーから発売された。 == 概要 == 前作「アゲイン2」と2週連続発売となった。 「3カウント」以来の20万枚越えを達成した。 このシングルに収録された楽曲は全て現在までの所アルバム収録されていない。これはゆずのシングル作品で唯一のものである。本来はアルバム「トビラ」に収録される予定で、雑誌のインタビュアーに配られたテープにはこの曲の原型が収録されていた。 ライブで流されたドラマやPVを収録したDVD,VHSが発売になっている。 最大の話題は、北川悠仁が女性の姿(北見川潤子という名前)で登場するミュージック・ビデオである。なお、岩沢厚治はその恋人でバックバンド・マスターを演じた(役名はムーチョ小岩沢)。 北川自身の失恋の体験を女性の気持ちで作った曲、とラジオ等では紹介されていた。 日本テレビ系『速報!歌の大辞テン』にランクインした際、「撮影の合間に女性姿で立っていたら、通りすがりの男性にナンパされた」という裏話が司会者から紹介された。 ライブ「ゆず体育館ツアー 2002 ユズモラス特別篇」では、「歌謡ドラマ "恋の歌謡日" 完結篇」が生で披露された。これ以降、「北見川潤子」「ムーチョ小岩沢」に扮した姿で歌われることはないが、ごくごく稀に、飾らぬ普段のステージ衣装のままで歌われることがある(2004年11月3日、横浜アリーナ公演など)。 ライブ「YUZU STADIUM 2005 GO HOME」でも「北見川潤子」「ムーチョ小岩沢」として登場。ただしステージで歌うことはなく、VTR出演で(本人曰く、本来なら会場に駆けつける予定だったがマネージャーの手違いで行けなくなってしまった)、観客がどれだけゆずのことを知っているかを試す「潤子とムーチョの恋の歌謡日クイズ」を行った。 2014年のYUZU ARENA TOUR 2014 「新世界」ではドラマから10年が経過したという設定(実際は12年)で潤子とムーチョが復活。「夜霧の伊勢佐木町〜愛の真世界編〜」のPVにも登場した。 ちなみに、「ムーチョ小岩沢」の本名は「小岩沢要」である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「恋の歌謡日」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|