翻訳と辞書
Words near each other
・ 恩納村
・ 恩納村女性行員殺人事件
・ 恩納村立赤間運動公園野球場
・ 恩納村立赤間運動場野球場
・ 恩給
・ 恩給 (武家社会)
・ 恩給局
・ 恩給欠格者
・ 恩給法
・ 恩義
恩荷
・ 恩蔵直人
・ 恩藏直人
・ 恩補
・ 恩誼
・ 恩謝
・ 恩讎
・ 恩讐
・ 恩讐の彼方に
・ 恩讐の鎮魂曲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

恩荷 : ミニ英和和英辞書
恩荷[おが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おん]
 【名詞】 1. favour 2. favor 3. obligation 4. debt of gratitude 
: [に]
 【名詞】 1. load 2. baggage 3. cargo 

恩荷 : ウィキペディア日本語版
恩荷[おが]
恩荷(おが、おんが、生没年不詳)は、7世紀半ばの飛鳥時代に日本の秋田地方にいた蝦夷の人物。現在の秋田市周辺の蝦夷の長であった。658年阿倍比羅夫の水軍を齶田(秋田)で迎え、朝廷への服属を誓い、小乙上冠位を与えられた。
== 生涯 ==
恩荷は『日本書紀斉明天皇4年4月条の阿倍比羅夫の北航の記事中にだけ現れる。この月に阿倍比羅夫は、180隻の船団を率いて本州日本海岸を北上した。齶田と渟代の二郡の蝦夷はこれを眺めて怖れ、降った。比羅夫の軍が齶田の浦に船を連ねると、齶田の蝦夷恩荷が、「自分たちは官軍と戦うために弓矢を持っているのではない。肉を食べるためである。もし官軍のためであれば、齶田の浦の神が知るだろう」云々と朝廷に服従を誓った。比羅夫は恩荷に小乙上を授けた。比羅夫はさらに北上し、渟代と津軽の郡領を定め、有間浜渡島蝦夷を集めて大いに饗応して帰った。
齶田(あぎた)は秋田の初見とされ、翌年の記事では飽田と書かれる。渟代は後の能代である。恩荷には近くの地名男鹿(おが)との類似が指摘される。古く男の「お」は「を(wo)」であって恩の「お(o)」とは異なるので、類似であって同一ではない〔新野直吉『古代東北史の人々』19-20頁。〕。恩荷の読みは「おが」とすることが多いが、「おんが」とするものもある〔『秋田大百科事典』に「おんが」。〕。
日本書紀は、当時の(こおり)を(こおり)と字を改めて書くことで一貫しており、郡領は正しくは評造または評督であろう〔新編日本古典文学全集『日本書紀』211頁注23。熊谷公男『蝦夷の地と古代国家』65頁。〕。この年7月には都に蝦夷が来て位を授けられており、渟代郡大領沙尼具那小乙下津軽郡大領馬武大乙上とある。これに従うなら、齶田は渟代より上、津軽より下という位置づけであり、さらに言えば、都岐沙羅柵渟足柵の柵造より馬武と恩荷の位は高かった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「恩荷」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.