|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 良 : [りょう] 【名詞】 1. good ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
恵良駅(えらえき)は、大分県玖珠郡九重町大字右田にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である。 1984年までは当駅から宮原線が分岐していた。 == 歴史 == * 1929年(昭和4年)12月15日 - 鉄道省(国有鉄道)の豊後中村 - 豊後森間開業と同時に設置。 * 1937年(昭和12年)6月27日 - 宮原線の当駅 - 宝泉寺間が開業〔、分岐駅となる。 * 1943年(昭和18年)9月1日 - 宮原線の当駅 - 宝泉寺間が不要不急線として休止となる〔「鉄道省告示第230・231号」『官報』1943年8月7日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕〔財団法人運輸調査局編 『日本国有鉄道版 日本陸運史料 第3巻 日本陸運十年史 戦時交通編』 クレス出版、1990年11月。〕。 * 1948年(昭和23年)4月1日 - 宮原線の当駅 - 宝泉寺間の営業が再開される〔。 * 1984年(昭和59年)12月1日 - 宮原線廃止〔〔。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承が山陽新幹線以外の九州地区の旅客鉄道業務を継承〔『交通年鑑 昭和63年版』 交通協力会、1988年3月。〕〔今村都南雄 『民営化の效果と現実NTTとJR』 中央法規出版、1997年8月。ISBN 978-4805840863〕。 * 2014年(平成26年)1月18日 - 棟続きの空き家から火災が発生し、延焼により駅舎焼失〔JR恵良駅が全焼 大分・九重、無人駅 qBiz 西日本新聞経済電子版、2014年1月18日〕。 * 2015年(平城27年)3月31日 - 「先哲史料館」を併設した新駅舎が落成〔楢原義則(2015年4月2日). “JR久大線恵良駅:酒造風建物で再出発 待合室に史料館併設 九重”. 毎日新聞 (毎日新聞社)〕。 == 駅構造 == 相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは構内踏切で連絡している。。無人駅。 かつては住宅を併設した木造駅舎があったが、2014年1月18日に空き家となっていた住宅部分から出火し、駅舎を全焼した〔。焼失した駅舎は1986年に当時の国鉄から土地とともに九重町が購入したものであった〔恵良駅を建て替えへ 麻生観八史料館を併設 大分合同新聞、2014年6月4日〕。 駅舎の焼失後は仮設の待合室が建てられていたが、九重町は、駅前にある八鹿酒造〔 梅木秀徳、大分合同新聞社、2007年5月18日〕を再興するとともに、右田井路の整備に私財を投げ打ち、久大本線の敷設や旧森高等女学校の創立等にも貢献した麻生観八の功績を紹介する史料館と併せて、駅舎を新築することを決定〔。2015年(平城27年)3月31日に新しい駅舎が落成した〔。新駅舎には、「先哲史料館」を併設した待合室が設けられ、これに合わせて駅舎の外観は白壁とナマコ壁などを用いた造り酒屋風とされた〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「恵良駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|