|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 悪 : [あく, わる] 【名詞】 1. bad thing 2. bad person ・ 悪太郎 : [あくたろう] (n) bad boy ・ 獅子 : [しし] 【名詞】 1. lion ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
『悪太郎獅子』(あくたろうじし)は、1936年(昭和11年)2月7日公開の日本映画である。中川信夫監督、市川右太衛門プロダクション製作、松竹キネマ配給、白黒映画、8巻 / 1,961メートル(1時間35分)、サイレント映画(サウンド版)。 == 概要 == 中川信夫が監督昇進前に執筆した自作シナリオ『鉄の昼夜帯』を自ら脚色改題、監督した作品〔『インタビュー 全作品を語る』、p.197.〕。 中川はこの作品を監督昇進作とすることを望んでいた〔『対談 青春時代を語る』、p.171.〕。その熱の入れようについて、キネマ旬報素人投稿時代以降の中川の親友である映画評論家の滝沢一は「俺と初対面の時、信ちゃん(中川信夫)もう「鉄の昼夜帯」言うてたもんな。これで一本やりたいねんて」と回想している〔。また渡辺新太郎監督『寝返り仁義』(1935年)の脚本を中川が書いた時には「次は『鉄の昼夜帯』をやらせてくれ」と京都から懇願の手紙を出してきた渡辺に対し、中川は「それはどうしても俺がやるんだ」と断っている。〔しかし『弓矢八幡剣』や『東海の顔役』などが先に回されたためにかなえられず〔『自分史 わが心の自叙伝』、p.23.〕、ようやく実現した矢先、今度は市川右太衛門プロダクションが松竹に吸収合併されることになったために、中川は「意気消沈した作品である」と語っている〔。 1936年(昭和11年)1月、『悪太郎獅子』は完成する(正確な日時は不詳)〔『中川信夫年譜』、p.263.〕。作品は同年2月7日、松竹キネマ配給により大阪劇場で公開されているが、同日右太衛門プロダクションは撮影所を閉鎖した(市川右太衛門プロダクション#略歴・概要)。右太衛門プロダクションのメンバーは、市川右太衛門をはじめとして多数の人材が松竹に移ったが、中川は解雇された〔。中川はいったんマキノ正博が設立したマキノトーキーに移り、1938年(昭和13年)に東宝に移籍した。 成瀬巳喜男作品や『ゴジラ』(1954年)などのカメラマン玉井正夫が撮影を担当している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「悪太郎獅子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|