|
(exp) Bad money drives out good money =========================== ・ 悪 : [あく, わる] 【名詞】 1. bad thing 2. bad person ・ 悪貨 : [あっか] (n) bad money ・ 悪貨は良貨を駆逐する : [あっかはりょうかをくちくする] (exp) Bad money drives out good money ・ 良 : [りょう] 【名詞】 1. good ・ 良貨 : [りょうか] (n) good money ・ 駆逐 : [くちく] 1. (n,vs) extermination 2. expulsion 3. destruction
グレシャムの法則(グレシャムのほうそく)は、金本位制の経済学の法則のひとつで、貨幣の額面価値と実質価値に乖離が生じた場合、より実質価値の高い貨幣が流通過程から駆逐され、より実質価値の低い貨幣が流通するという法則である。一般には内容の要約 「悪貨は良貨を駆逐する」 で知られる。 「グレシャムの法則」という名称は、16世紀のイギリス国王財政顧問トーマス・グレシャムが、1560年にエリザベス1世に対し「イギリスの良貨が外国に流出する原因は貨幣改悪のためである」と進言した故事に由来する。これを19世紀イギリスの経済学者ヘンリー・マクロードが自著 『政治経済学の諸要素』(1858年)で紹介し 『グレシャムの法則』 と命名、以後この名称で呼ばれるようになった。 == 概説 == たとえば、銀の含有量が少なくて金の含有量が多い金貨と、同じ直径だが銀の含有量が多く金の含有量が少ない金貨の二種類が、同じ額面で同時に流通したとする。この二種類には、国や有力機関が保証している点で額面価値は同じであっても、貴金属含有量としての実質価値は違うため、二重の価値差が生じる。仮に、金を多く含む方を良貨、金を少なく含む方を悪貨と呼ぶ。 すると、人々は良貨を手元に置いておき、日々の支払いには悪貨を用いる傾向が生じる。なぜならば国が保証している点で両者の価値は同等であるが、そうなれば実質価値が高く、有事の際には物々交換においても有利な良貨は手放したくなくなり、日々の支払いには実質価値が低く、その差を国が補償している悪貨で間に合わせておこうと考えるからである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「グレシャムの法則」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Gresham's law 」があります。 スポンサード リンク
|