翻訳と辞書
Words near each other
・ 悪計
・ 悪訳
・ 悪評
・ 悪貨
・ 悪貨 (小説)
・ 悪貨は良貨を駆逐する
・ 悪賢い
・ 悪質
・ 悪質リフォーム
・ 悪質化
悪質商法
・ 悪趣
・ 悪趣味
・ 悪趣味ゲーム紀行
・ 悪足掻き
・ 悪路
・ 悪路王
・ 悪路神の火
・ 悪辣
・ 悪送球


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

悪質商法 : ミニ英和和英辞書
悪質商法[あくしつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あく, わる]
 【名詞】 1. bad thing 2. bad person
悪質 : [あくしつ]
  1. (adj-na,n) bad quality 2. malignancy 3. vicious 4. malignant 
: [しつ, たち]
 【名詞】 1. quality 2. nature (of person)
: [しょう]
  1. (n,n-suf) quotient 
商法 : [しょうほう]
 【名詞】 1. trade 2. business 3. commerce 4. commercial law 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

悪質商法 ( リダイレクト:悪徳商法 ) : ウィキペディア日本語版
悪徳商法[あくとくしょうほう]

悪徳商法(あくとくしょうほう)は、販売者が不当利益を得るような、社会通念上問題のある商売方法であって、例えばマルチ(まがい)商法による販売などが代表的である。また、問題商法(もんだいしょうほう)または悪質商法(あくしつしょうほう)ともいう。「一般消費者を対象に、組織的・反復的に敢行される商取引で、その商法自体に違法又は不当な手段・方法が組み込まれたもの」を警察庁では悪質商法と呼んでいる〔悪質商法の被害にあわないために 平成26年5月警察庁〕。
被害者は主に消費者であるが、企業や個人事業者が被害者となる場合もある。
==類型==

===利殖商法===

「未公開株」「海外事業への出資」「絶対に儲かる」などを謳って実態のない投資話を持ち掛け出資金として多額の金を騙し取る手口〔。日本各地の消費生活センター等に寄せられた被害件数は2011年から2013年までに7539件(68.0%)減少したが、高齢者(65才以上)比率が68.5%から70.5%まで高まった〔。消費者庁によると、2012年までの調べで利殖商法に関する生活相談が増加しており、怪しい社債や換金性に乏しい外国通貨(イラク・ディナールスーダン・ポンドなど)の取引をもちかけるケースが急増した〔消費者問題及び消費者政策に関する報告(2009~2011年度) 消費者庁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「悪徳商法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.