|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 惑星 : [わくせい] 【名詞】 1. planet ・ 星 : [ほし] 【名詞】 1. star ・ 星間物質 : [せいかんぶっしつ] (n) interstellar matter ・ 間 : [けん, ま] 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 物質 : [ぶっしつ] 【名詞】 1. material 2. substance ・ 質 : [しつ, たち] 【名詞】 1. quality 2. nature (of person)
惑星間物質(わくせいかんぶっしつ、Interplanetary medium)は、太陽系を満たしている物質であり、この中を惑星、小惑星、彗星等の大きな太陽系の天体はこの中を動いている。 ==成分と物理的性質== 惑星間物質は、惑星間空間に存在する惑星間塵、宇宙線、太陽風からの熱いプラズマ等から構成される。惑星間物質の温度は10万Kに達するが、その密度は地球近辺で1cm3当たり5粒子しかない。また、太陽の距離に反比例して密度は小さくなる。 ただし密度は変化しやすく、磁場やコロナ質量放出の影響を強く受け、時には1cm3当たり100粒子にもなる。 惑星間物質の多くはプラズマの状態のため、通常の気体とりもプラズマに近い性質を持つ。例えば、太陽の磁場に沿って運ばれ、導電性が高い、ヘリオスフェア電流面と呼ばれる構造を作る。また電気二重層を作り、惑星の磁場やヘリオポーズと接触している。オーロラのような現象を見せることもある。 また、惑星間物質のプラズマは、地球付近での太陽磁場が予想されていたよりも100倍以上も強くなっている原因となっている。仮に宇宙空間が真空だったとすると、10-4テスラの磁場は距離の3乗に比例して減少し、10-11テスラになる。しかし衛星による観測で、100倍以上も大きく、約10-9テスラの値が観測されている。磁気流体力学理論は、磁場中の電導性流体の運動は電流を励起し、それがまた磁場を生成するというMHD発電と似たふるまいを予測している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「惑星間物質」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|