翻訳と辞書
Words near each other
・ 惣川まりな
・ 惣川村
・ 惣年寄
・ 惣座峠
・ 惣慶忠義
・ 惣慶親雲上忠義
・ 惣掟
・ 惣木
・ 惣村
・ 惣村請
惣構
・ 惣構え
・ 惣流
・ 惣流・アスカ・ラングレー
・ 惣流・キョウコ・ツェッペリン
・ 惣深新田飛地
・ 惣滝
・ 惣無事
・ 惣無事令
・ 惣田紗莉渚


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

惣構 ( リダイレクト:総構え ) : ウィキペディア日本語版
総構え[そうがまえ]

総構え(そうがまえ)は、外郭(がいかく)、またはその囲まれた内部のこと。特に、城のほか城下町一帯も含めて外周を石垣土塁で囲い込んだ、日本の城郭構造をいう。惣構(そうがまえ)、総曲輪(そうぐるわ)、総郭(そうぐるわ)ともいう。
== 概要 ==
日本では異民族の侵入が少なかったことや山地が国土の大半を占めることなどから、大陸に見られるような城壁都市は一部を除いて発展せず、野戦用の防御施設として作られた「」や武士の居館を堀や櫓で防備した「館(やかた、たて、たち)」が、中世には山城へと発展した。
近世にいたり、城郭が単なる軍事拠点のみならず政治的統治拠点としての役割を持つようになると、城下町や家臣団防備の目的で従来の城の機能的構成部分(内郭)から、さらにもう一重外側に防御線が設けられるようになった。これが総構えである。普通、「城」という場合は、内郭のみを指し、外郭である総構えは天然の地勢(山・河川)をも含むため、どこまでをいうのか不明瞭なものもあった。また総構えの堀は総堀(惣堀)と言うが、外堀と言われることも多い。ただし単に外堀と言った場合は、総構え堀を指す場合と本城の外側の堀を指す場合とがある。
後北条氏の拠点、小田原城の総構えは2里半(約9km)に及ぶ空堀と土塁で城下町全体を囲む長大なものであった。大坂城の外郭も周囲2里の長さで、冬の陣では外郭南門の外側に出丸が造られ(真田丸)、徳川方は外郭内に1歩も侵入できなかったという。また江戸時代の江戸城外郭は最大で、堀・石垣・塀が渦状に配されて江戸市街の全てを囲んでいた。
総構えの典型は、中国の城や中世欧州の都市のように、都市全域を囲む堀と塁(城壁)にみることができる。中世都市のは三方を深さ3m、幅10m程の濠で囲み、木戸を設けて防御に備えていた。今でも遺構を見ることが出来る京都の「御土居」も典型的な総構えであり総延長は5里26町余(22.4km)にも及んだ。

ファイル:OdoiOmiya.jpg|京都市北区大宮土居町の御土居堀
ファイル:Himeji-castletown-plan.jpg|姫路城総構えと街道沿いの町割り。文化3年(1806年)。
ファイル:Kooriyamajyou soukuruwa.jpg|郡山城総構え

ファイル:福岡城曲輪分界図.png|福岡城の曲輪分界図


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「総構え」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.