|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 想 : [そう] 【名詞】 1. conception 2. idea 3. thought ・ 想い : [おもい] 【名詞】 1. thought 2. mind 3. heart 4. feelings 5. emotion 6. sentiment 7. love 8. affection 9. desire 10. wish 1 1. hope 12. expectation 13. imagination 14. experience ・ 想い出 : [おもいで] 【名詞】 1. memories 2. recollections 3. reminiscence ・ 出 : [で] 1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage ・ 波 : [なみ] 【名詞】 1. wave ・ 波止場 : [はとば] 【名詞】 1. wharf 2. quay 3. landing-stage 4. jetty ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
想い出波止場(おもいではとば)は日本の実験音楽バンドである。派生ユニットとして吉田達也率いるルインズとの合体ユニット「ルインズ波止場」がある。 ==概要・経歴== 1987年11月、当時BOREDOMSのギタリストであった山本精一が京都どん底ハウスでのイベント「ボアダムズ祭り」出演のためにソロユニットとして結成。当初は羅針盤のようなフォーク・ロックバンドであった。二流フォークや演歌のようなムードから、「想い出波止場」と名付けられる。 1988年2月、イベント「なしくずしの共和国」に出演。ボアダムズの吉川豊人らが参加し、現在の想い出波止場の原型となる。そのライブを見た津山篤(アシッド・マザーズ・テンプル)と柴山伸二(ハレルヤズ、イディオット・オクロック、渚にて)が参加を希望、正式メンバーとなり活動を開始。※後にドラムスは柴山から長谷川忠(チルドレン・クーデター、コラプテッド)にチェンジ。 1990年に最初の単独作品「Surfin' in UFO」をリリースするほか、多数のコンピレーションアルバムに参加。 さらにJOJO広重のアルケミーレコードより、三枚のアルバムをリリース。特に『水中JOE』はスタジオボイス誌の「オルタナティブロック100選」で2位に選出されている。 5thアルバム『金星』のリリース前に長谷川が脱退して以降は、山本と津山を中心とする不定形ユニットとなっている。 1997年には小山田圭吾のトラットリアより『VOUY』をリリース、BOREDOMS、暴力温泉芸者らとともに「デス渋谷系」として認知される。 2004年、7年ぶりに7thアルバム『大阪・ラ』をリリース。 2009年、難波ベアーズ、渋谷O-WESTなどでワンマンライブを実施。山本・津山に加え、サポートに西滝太(syn)、砂十島NANI(dr)らが参加した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「想い出波止場」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|