|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 想 : [そう] 【名詞】 1. conception 2. idea 3. thought ・ 想像 : [そうぞう] 1. (n,vs) imagination 2. guess ・ 想像力 : [そうぞうりょく] (n) (power of) imagination ・ 像 : [ぞう] 1. (n,n-suf) statue 2. image 3. figure 4. picture 5. portrait ・ 力 : [ちから, りょく] 1. (n-suf) strength 2. power ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence ・ 文学 : [ぶんがく] 【名詞】 1. literature ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge
想像力の文学(そうぞうりょくのぶんがく)は早川書房が2009年3月から刊行している文学の叢書(そうしょ)。奇数月刊行。装丁は四六判上製。 いくつものSF系叢書を創刊している編集者の塩澤快浩が創刊。通常のジャンルの枠組みに収まらない作品を刊行する。 『SFが読みたい! 2010年版』(対象:2008年11月〜2009年10月発行書籍)では津原泰水『バレエ・メカニック』が3位、田中哲弥『猿駅/初恋』が9位、佐藤哲也『下りの船』が15位、瀬川深『ミサキラヂオ』が18位にランクインした。 ==執筆者・刊行リスト== ;刊行年月順 *瀬川深 - ミサキラヂオ (2009年3月) *田中哲弥 - 猿駅/初恋 (2009年3月) *遠藤徹 - ネル (2009年5月) *平山瑞穂 - 全世界のデボラ (2009年5月) *佐藤哲也 - 下りの船(2009年7月) *津原泰水 - バレエ・メカニック (2009年9月) *木下古栗 - ポジティヴシンキングの末裔 (2009年11月) *円城塔 - 後藤さんのこと (2010年1月) *藤谷治 - ぼくらのひみつ (2010年5月) *横田創 - 埋葬 (2010年11月) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「想像力の文学」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|