翻訳と辞書
Words near each other
・ 意見十二箇条
・ 意見封事三箇条
・ 意見封事十二箇条
・ 意見広告
・ 意見広告7人の会
・ 意見拒否
・ 意見提出手続
・ 意見書
・ 意見表明報告書
・ 意訳
意訳語
・ 意識
・ 意識 (仏教)
・ 意識(知覚識覚中枢)
・ 意識と気づきのコヒーレンス
・ 意識と相関するニューロン
・ 意識と相関する脳活動
・ 意識と相関のある脳活動
・ 意識と認知のコヒーレンス
・ 意識に相関した脳活動


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

意訳語 : ミニ英和和英辞書
意訳語[いやく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

意訳 : [いやく]
  1. (n,vs) free translation 2. liberal translation
: [わけ, やく]
 【名詞】 1. (uk) conclusion from reasoning, judgement or calculation based on something read or heard 2. reason 3. cause 4. meaning 5. circumstances 6. situation 
訳語 : [やくご, おさ]
 (n) terms used in translation
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 

意訳語 ( リダイレクト:直訳と意訳 ) : ウィキペディア日本語版
直訳と意訳[ちょくやく]

本記事では直訳(ちょくやく)と意訳(いやく)について解説する。
== 概説 ==
直訳とは、別言語翻訳する際に、原文の文法構造にこだわり、原文の語と翻訳先の語が一対一対応関係になるはずだ、と考えて(と信じて)置き換えてゆく手法である。法律文書や学術論文など、もとも専門用語や専門家の文章が、単純な造語法や単純な文章構成法の組み合わせで人工的に構成されたような文章は、他言語でも同様の単純な造語法・構成法になっていることが多いので、こうした特定分野の専門的文章を翻訳する場合は、直訳方式で事足りることも多い。
これに対して意訳について解説すると、通常、人々が日常的に話している言葉、つまり主として何らかの意図感情を込めて発話されている言葉・文章、文脈や文化的背景、またニュアンス語感などが重要である文章では、原文の表面的な文法構造や個々の語にとらわれてはならず、発話者(書き手)が意図するところ、表現したかった感情、伝えたかったメッセージなどを、文脈や背景も十分に考慮しつつ、深く(真に)理解し、「その状況・気持ちならば、○○人ならば、自然な言い方では何と言う?」という発想で、その言語の母国語話者が持っているであろう、無数の自然な表現の記憶(母国語話者の記憶にある自然な表現集、あるいは違和感の無い 自然な完成文を集めたデータベースのようなもの)から、膨大な記憶の蓄積および直感を駆使して、適切な言い回しを選び出す、ということになる。
外国語の入門者はしばしば、とりあえずは「直訳」と呼ばれる、一語を一語に置き換える、単純な(稚拙な、狂ったような〔たとえば、日本語を全く知らず来日して、それにもかかわらず朝ドラ『マッサン』の日本語のセリフを覚える必要があったシャーロット・ケイト・フォックスの場合でも、NHK側が外国語で演じる問題を解決するための専門家を用意してフォックスにつけ、日本語のセリフの個々の語の下に(最低限、とりあえず)1対1対応で英語を示した台本を用意し、その結果、日本語のセリフの下に、語順が日本語のままで英語順になっていないような「crazyな英文」(専門家自身が表現したところでは「crazy English」)が出現してしまうが、(ともかく時間が足りないので)、そうした不自然な代物であっても、とりあえずの理解の助けとして活用し、ともかくも日本語のセリフを暗記させる作業を行わせた。それとほぼ同じようなcrazyな作業を、日本の中学校の英語教育の場ではやっている、やらせている、と理解すれば良い。〕)置き換え作業に甘んじるしかない。
また、基本的に、意訳というのは、翻訳元の言語と翻訳先の言語の両方で、実際の人生での豊富な言語使用経験(実際に、日常生活や仕事の場で、無数に表現を聞いたり、読んだり、また自ら無数に発話しては相手の反応を見た経験)が無いと、なかなかできない。したがって、翻訳者の年齢が低くて母国語を用いた実経験すら不足していたり、母国語での読書量が少なく、自然な表現のストックが不足している場合、意訳はうまくできない。意訳を行うには、豊富な言語経験が必要なのである。
したがって、母国語自体も十分に学んでおらず、母国語で自由自在に文章・記事・論文などを書くだけの力量が無いような子供(中等教育の生徒たち、特に中学生)でも、とりあえずは「直訳」と呼ばれる、一語を一語に置き換える、単純な(稚拙な、狂ったような)置き換え作業に甘んじるしかない。
ただし、どのようなものを「直訳」と呼ぶかについては、様々な見解がある。「直訳」と聞いて、逐語レベルの訳(一語を一語に強引に置き換える行為、極端に不自然で悲惨な行為)を指していると感じている人もいれば、イディオム単位の置き換えを行うことを指している、と感じる人もいるのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「直訳と意訳」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Literal translation 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.