翻訳と辞書
Words near each other
・ 愛は100℃
・ 愛はいつも君の中に
・ 愛はいつも君の中に/普通、アイドル10年やってらんないでしょ!?
・ 愛はおしゃれじゃない
・ 愛はかげろう
・ 愛はかげろうのように
・ 愛はきらめきの中に
・ 愛はさだめ、さだめは死
・ 愛はさだめ、さだめは死 (TRPGリプレイ)
・ 愛はすべての人に
愛はとまらない
・ 愛はどうだ
・ 愛はどこにあるの?
・ 愛はひとつ
・ 愛はふしぎさ
・ 愛はみえる〜全盲夫婦に宿った小さな命
・ 愛はめぐり逢いから
・ 愛はエナジー
・ 愛はエネルギー
・ 愛はクロスオーバー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

愛はとまらない : ミニ英和和英辞書
愛はとまらない[あいはとまらない]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あい]
  【名詞】 love 

愛はとまらない : ウィキペディア日本語版
愛はとまらない[あいはとまらない]
愛はとまらない(原題:Nothing's Gonna Stop Us Now)」(あいはとまらない)はアルバート・ハモンドダイアン・ウォーレンの共作による楽曲〔''Nothing's gonna stop us now and the hit songs of Diane Warren'' MUSIC SCORE.D WARREN – 1991〕。アメリカ合衆国のロックバンド、スターシップにより録音された。スターシップの二人のヴォーカリスト、ミッキー・トーマスグレイス・スリックのデュエットを前面に出した曲である。ロマンティック・コメディ映画である「マネキン」のテーマ曲になった〔theguardian, 28 March 2014, Dave Eggers article, 〕。1987年4月4日ビルボードホット100で第1位となる。また、同年翌5月、UKシングルチャートで4週間第1位の座にとどまった。1987年中にイギリス国内で最も売れたシングルレコードのチャートで第2位を獲得した。当時、グレイス・スリック(47歳)は、アメリカ国内で第1位となったシングルレコードを歌った女性歌手としての最年長記録保持者となった(この記録は、1999年シェールが52歳で「ビリーヴ」を歌ってヒットさせたことで塗り替えられた)〔Gotta revolution, 1987: Grace slick, Paul Kantner, and “volunteers of America”
W Glausser – ''Popular Music & Society'', 1988 – Taylor & Francis〕。日本のオリコン洋楽シングルチャートでは1987年4月20日付から3週連続1位を獲得した〔コンピレーション・アルバム『ナンバーワン80s ORICON ヒッツ』の裏ジャケットナンバーワン 70s 80s 90s オリコン・ヒッツ も参照。〕。
この曲は、第60回のアカデミー歌曲賞候補にも指名された。映画「マネキン」のサウンドトラックに含まれている他、1987年7月に発売されたスターシップのアルバム「No Protection」に含まれている。
== 曲成立の背景 ==
ラジオのインタヴューでアルバート・ハモンドは次のように語っている:「この曲のアイデアは、自分の前妻との離婚が成立した直後、7年にわたって同棲してきた彼女といよいよ結婚しようかという時に閃いた。」ハモンドがダイアン・ウォーレンに言ったところでは、「自分の彼女との結婚を7年間も、まるで妨害されているような感じだったんだけど、結局最終的には彼らは失敗したんだ。もう俺が結婚するのを止めることはできないんだ」〔 〕。
最近は、この曲はイギリスのテレビ番組「The X Factor」で、視聴者が演奏内容を確認する時にそのバックで流れる曲として使用されている。この曲は以前から「力強いシンセによるビートが、情感を心地良く盛り上げてくれる」、そうした曲として受け止められている〔''The when, where, and who of pop lyrics: the listener's prerogative''. T Murphey. Popular Music, 1989 – Cambridge Univ Press〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「愛はとまらない」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.