|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 愛 : [あい] 【名詞】 love ・ 電気 : [でんき] 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電気機関車 : [でんききかんしゃ] (n) electric locomotive ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機関 : [きかん] 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ ・ 機関車 : [きかんしゃ] 【名詞】 1. locomotive 2. engine ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
愛知電気鉄道デキ400形電気機関車(あいちでんきてつどうデキ400がたでんききかんしゃ)は、愛知電気鉄道(愛電)が新製した直流用電気機関車。後年愛電と名岐鉄道が合併し名古屋鉄道(名鉄)が設立された際にも形式称号は変わらずデキ400形を名乗った。2両が在籍している。 ==概要== 愛知電気鉄道が1930年に発注した機関車。同時に愛知電気鉄道が自社発注した最後の機関車でもある。 車体は日本車輌製造製だが、機器類はすべてアメリカのウェスティングハウス社製となっている。完成当初はデキ400形400, 401であったが、1935年の名鉄発足に伴い400は402に改番された。 本格的な機関車としては名鉄唯一の箱型機であり〔過去には電車改造のデキ30形・デキ50形、電動貨車から編入されたデキ1000形、デキ1500形が箱型機であった。〕、そのスタイルから更新前の本形式を好んで模型化するファンも多い。前面窓上の大きなひさしと窓下の砂箱が特徴ある外観をさらにいかめしいものにしている。パンタグラフは当初ウェスチングハウス社製の独特な大きいものが2基取り付けられていたが、後にPS13形1基となった(更に現在はPT42-F形1基となっている)。 台車は日本車輌製造製の板台枠式で、名鉄では珍しく台車牽引式となっている点も特徴である。 かつて車体の塗装は黒地だったが、1993年6月に特別整備を行い、制御装置や電動発電機、尾灯等を交換し、あわせて車体もノーシルノーヘッダー化、塗色はメイテツブルーに変更された。車体裾や前面のデッキ、手すりなどは黄色でこれは旧塗色当時と基本的に変更はない。 名鉄所有となってからも主に東部・三河線で使用されてきたが、貨物輸送廃止後は矢作橋駅構内に留置され、夜間に砕石運搬車を挟んでプッシュプル運転で使用されている。 なお、デキ401は一時期三岐鉄道や岳南鉄道〔吉原駅には岳南鉄道で使用されていた電気機関車の写真が展示されているが、その中に名鉄からの借入機としてデキ401がED281形電気機関車と一緒に並んでいる写真がある。〕に貸し出されていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「愛知電気鉄道デキ400形電気機関車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|