翻訳と辞書
Words near each other
・ 慢性扁桃炎
・ 慢性拒絶反応
・ 慢性放射線障害
・ 慢性期
・ 慢性根尖周囲膿瘍
・ 慢性根尖性歯周炎
・ 慢性根尖膿瘍
・ 慢性歯槽膿瘍
・ 慢性歯牙フッ素症
・ 慢性歯髄炎
慢性毒性
・ 慢性毒性試験
・ 慢性気管支炎
・ 慢性気道疾患
・ 慢性汎発性気管支鞘炎
・ 慢性洞炎
・ 慢性活動性EBウイルス感染症
・ 慢性消耗病
・ 慢性湿疹
・ 慢性潰瘍性歯髄炎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

慢性毒性 : ミニ英和和英辞書
慢性毒性[まんせいどくせい]
chronic toxicity
===========================
慢性 : [まんせい]
 【名詞】 1. chronicity 
慢性毒性 : [まんせいどくせい]
 chronic toxicity
: [どく]
 【名詞】1. poison 2. toxicant
毒性 : [どくせい]
 【名詞・形容詞】1. toxicity 2. toxic 3. virulence 4. virulent
慢性毒性 ( リダイレクト:毒性学 ) : ウィキペディア日本語版
毒性学[どくせいがく]
毒性学(どくせいがく、Toxicology)とは、毒性、すなわち物質等による生物への悪影響に関する科学の分野である。具体的には、物質の種類や物理的・化学的性質と毒性との関係、毒性による症状およびその治療法、生物体内で毒性が発現する機序などを対象とし、物質のほかに放射線紫外線などの物理的作用を対象に含める場合もある。一般にあるいは毒物、毒薬などという場合には毒性(特に急性毒性)が強い場合をいうが、毒性学の対象にはそれ以外の物質(たとえ食塩砂糖でも大量に摂取すれば毒性がある)も含める。薬学医学あるいは獣医学の1分野である。特に医薬品はその効力とともに強い毒性も併せ持つことが多く、開発に当たっては毒性を明らかにすることが不可欠である。また化学物質の法的規制の基礎を科学的に研究する分野<レギュラトリ・サイエンスRegulatory science>の中でも重要な位置を占める。
==研究対象==
普通、生物としてはヒトまたは家畜を対象とする。野生生物を対象とする生態毒性学(Ecotoxicology)は別分野とすることが多い。環境毒性学(Environmental toxicology)は生態毒性学と同じ意味に使うことが多い(「環境中の有害物質による毒性の科学」の意味にも用いる)。
対象生物の名を冠してたとえば「植物毒性学」とか「魚毒性」といった用語も用いられる。特定の対象生物にだけ毒性が発現することを指して「選択毒性」という。たとえば抗生物質は病原菌だけに、殺虫剤は対象とする害虫だけに選択毒性を発揮するのが望ましい。
なお俗に病原体の病原性の強さを指して「毒性」というが、これは普通、毒性学の範囲には入れない(病原体の出す毒素そのものは扱う)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「毒性学」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Toxicology 」があります。

慢性毒性 : 部分一致検索
慢性毒性 [ まんせいどくせい ]

===========================
「 慢性毒性 」を含む部分一致用語の検索リンク( 3 件 )
亜慢性毒性
慢性毒性
慢性毒性試験



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.