翻訳と辞書
Words near each other
・ 慣性航法装置
・ 慣性計測装置
・ 慣性誘導
・ 慣性誘導装置
・ 慣性質量
・ 慣性閉じ込め方式
・ 慣熟培地
・ 慣用
・ 慣用句
・ 慣用名
慣用命名法
・ 慣用散布
・ 慣用表現
・ 慣用語
・ 慣用語句
・ 慣用読み
・ 慣用音
・ 慣習
・ 慣習国際法
・ 慣習法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

慣用命名法 : ミニ英和和英辞書
慣用命名法[かんよう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

慣用 : [かんよう]
  1. (n,vs) common 2. customary
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
用命 : [ようめい]
 【名詞】 1. command 2. order 3. request
: [めい, いのち]
 【名詞】 1. command 2. decree 3. life 4. destiny 
命名 : [めいめい]
  1. (n,vs) naming 2. christening 
命名法 : [めいめいほう]
 (n) nomenclature
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

慣用命名法 ( リダイレクト:慣用名 ) : ウィキペディア日本語版
慣用名[かんようめい]
慣用名(かんようめい)とは、IUPAC命名規則で系統的・体系的に命名された名前(組織名, 英: systematic name)ではないが、広くその分野で用いられている化合物名称である。
通常、慣用名は化合物の発見・発明者が命名する。商品の場合は慣用名の他に登録商標がつけられることがあり、慣用名と紛らわしい。他にも慣用名と紛らわしいものに略称(略号)があり、慣用名よりも普及していて混乱を招く場合がある。
古い慣用名(少なくとも1940年代以前)のなかで、IUPAC命名規則で組織名扱いされているものがあるが、最近の命名された化合物は慣用名と組織名とは異なっている。
天然物の場合、分子量が大きく分子構造も複雑なため、おのずと組織名は長くなり、より簡便な慣用名が用いられることが多い。

== 関連項目 ==

*IUPAC命名法
*組織名(化学)
*登録商標
*分子量
*略称・略号の一覧
かんようめい

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「慣用名」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Trivial name 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.